- 1.空調は必要最小限にしたい。賢い使い方は?
- 1-1.エアコンの設定方法
- 1-2.扇風機の使い方
- 1-3.サーキュレーターの使い方
- 1-4.除湿器が役立つことも
- 1-5.すだれを賢く利用しよう
- 2.寝具から小物まで!暑さを和らげる快眠グッズ6選
- 2-1.ひんやり敷きパッド
- 2-2.ひんやり枕(アイスノンなど)
- 2-3.ハッカ油
- 2-4.クールタイプの入浴剤
- 2-5.パウダー入り汗拭きシート
- 2-6.涼しげな香りのアロマ
- 3.冷感素材の仕組みと違い
- 3-1.「冷感」の正体とは?
- 3-2.リネン(麻)
- 3-3.ポリエチレン
- 3-4.レーヨン
- 3-5.加工綿
- 3-6.竹
- 3-7.各社が開発している特殊素材
- 4.まとめ
暑くて寝れない夜5つの対処法!空調の賢い使い方、快眠のコツを紹介
暑くて寝苦しいとき、エアコンだけに頼っていると体が冷えてしまったり、夏バテの原因にもなったりと体に負担をかけてしまいがち。でも何とかして暑さを和らげて安眠したい……という時は、快眠グッズの助けを借りて良質な眠りを手に入れてみませんか?今回は暑さを和らげて眠りをサポートする快眠グッズをご紹介します。
なんだかスッキリ起きられない…そんな日が続いたら
もしかしたらその原因は「合わない寝具を使っている」ことにあるかもしれません。体に合わない寝具を使い続けることで、寝心地の悪さを感じるうえに、首や腰、背中への負担など様々な不調を引き起こす原因にも繋がるため注意が必要です。もしも現在そんなお悩みをお持ちであれば一度寝具の見直しをおすすめします。
暑くて寝苦しい夜が続き、なかなか眠れなくて困っているという方も多いのではないでしょうか?エアコンの効かせ過ぎは体を冷やして夏バテを起こす原因にもなり、上手に扇風機のような空調も活用して快適な環境を整えることが大事です。
また、睡眠の質を上げるためには、寝具や小物などの快眠グッズの助けを借りてみるのも手です。そこで今回は暑さを和らげて良質な睡眠をサポートする快眠グッズをご紹介します。
1.空調は必要最小限にしたい。賢い使い方は?
近年、日本の夏は暑さが厳しくなっており、夜も気温が下がらない日が増えています。暑い夏の夜を乗り越えるためには欠かせないエアコンですが、使い方を誤ると夏バテや冷えを招く原因になってしまいます。寝苦しい夜を乗り切るには空調をどのように活用すれば良いのでしょう?
1-1.エアコンの設定方法
エアコンを一晩中つけておく場合、設定温度は28度以上にして除湿機能も組み合わせると、朝まで安眠しやすくなります。湿度を50-60%に調整することで、汗も乾きやすくなり心地よい環境となるといわれています。
エアコンのつけっぱなしに抵抗を感じる人は、心地の良い温度でエアコンをつけて切タイマーを設定するのがおすすめ。いわゆる深い眠りは就寝直後の3時間に集中していることが知られているので、3時間程度に設定することがポイントです。
1-2.扇風機の使い方
扇風機を使いながら寝る場合は、風が直接体に当たらない場所に置きましょう。足元に扇風機を置いて風が壁に当たるようにすると、適度なそよ風が体に当たるようになり、体の熱を冷ましてくれます。
1-3.サーキュレーターの使い方
冷房の風を対流させて室内をムラなく冷やしたいときに活躍する「サーキュレーター」は、寝室の環境を整えるのにも役立ちます。エアコンを背にするように置くと、冷気を部屋全体に効果的に対流させることができ、効果的。エアコンをつけたままで眠りたいけど冷え過ぎが気になるという方には、サーキュレーターがおすすめです。
1-4.除湿器が役立つことも
快適な環境を整えるには、温度だけでなく湿度も大切。湿度が高いと不快指数が高くなり寝心地も悪くなります。
寝るのに快適な湿度は50-60%程度が基準。エアコンを使用せずに、除湿機だけでも十分に快適な環境を整えられる場合もあります。エアコンをつけっぱなしで寝たくない方は、除湿機を上手に活用してみてはいかがでしょうか?
1-5.すだれを賢く利用しよう
日本に昔から伝わる「すだれ」は、夏のカーテン代わりに活躍してくれるアイテム。窓を開けたときに日差しを遮りつつも風通しが良いので、室内を涼しくしてくれます。すだれの構造上、熱を通しにくいので室内に熱がこもりにくくなるというメリットも。なるべくエアコンを使わずに自然の風を取り込みたい方は、すだれを上手に活用してみると良いでしょう。
2.寝具から小物まで!暑さを和らげる快眠グッズ6選
ここまで紹介した方法で空調を調整したのに、なかなか暑くて眠れないという方に、寝苦しい夜を快適に過ごすために役立つ快眠グッズをご紹介します。
2-1.ひんやり敷きパッド
暑い夜に寝苦しさを感じる大きな理由の一つが、熱がこもった敷き布団やマットレス。ひんやり敷きパッド、冷感敷きパッドと呼ばれるタイプのものは、敷くだけで涼しく眠れる優秀アイテムです。
素材そのものが冷たく感じるものや、ジェルパッドで触れた瞬間に冷たく感じるものなど、さまざまなタイプがあります。
2-2.ひんやり枕(アイスノンなど)
寝苦しさを感じる理由に頭が熱く感じて眠れないという場合があります。枕に熱がこもってしまうためです。ひんやり枕は頭を冷やしたり、冷たく感じさせたりすることで眠りをサポートしてくれます。冷たく感じる素材のものや、アイスノン、保冷剤など冷却作用をもつタイプもあります。
2-3.ハッカ油
暑くてイライラして眠れないというときには、ハッカ油を使ったクールダウンがおすすめ。ハッカ油は清涼感があり、ルームスプレーとして使えば気持ちのリフレッシュ、イライラ解消に役立ってくれます。
精製水にハッカ油数滴を入れて混ぜたものを体にスプレーすると、清涼スプレーになります。お風呂上がりなどにつけると、スーッと熱が引いて涼しく感じられることでしょう。
2-4.クールタイプの入浴剤
夏場でもエアコンで冷えた体を労わるためには、お風呂に浸かって入浴するのが理想的。そこで暑い時期におすすめが、クールタイプの入浴剤です。メントールやハッカエキスなどが含まれていて、スーッとした清涼感を与えてくれます。温まり過ぎには注意しましょう。
2-5.パウダー入り汗拭きシート
体が汗でベタついてしまうと気持ち良く眠れないもの。寝る前にかいた汗や、寝ている間のベトつき防止には、パウダー入りの汗拭きシートがおすすめです。制汗パウダーにより肌がサラッとして、汗による不快感を和らげる便利なアイテムです。
2-6.涼しげな香りのアロマ
夏バテや気持ちの高ぶりで眠れないというときには、アロマを焚いてみるのはいかがでしょうか?安眠をもたらす香りとしてはラベンダーが代表的ですが、涼しげな空間を演出したいならペパーミントやティートゥリーなどのスッキリ系の香りがおすすめです。
3.冷感素材の仕組みと違い
眠っている間の暑さを和らげたいときに頼りになる、冷感素材のシーツや枕カバー等のリネン類やマットレス。素材にはいろいろな種類があるため、それぞれの特性を理解しておきましょう。
3-1.「冷感」の正体とは?
冷感素材は、触ったり着たりするとひんやりと涼しく感じる素材のことです。素材自体の温度が低温になっているわけではなく、次のような特性により冷たさを感じられるのです。
・繊維の中に水分が多い
・熱伝導率が高い、熱放散率が高い
・素材自体が少し硬い、シャリ感がある
・水分を速やかに吸収・拡散して熱を逃がす
以上のような生地の特性を生かして、肌が触れると熱(体温)が生地に瞬間的に伝わって冷たさを感じるというメカニズムになっています。
3-2.リネン(麻)
リネンは非常に丈夫で、サラッとしてチクチクしない肌触りが特徴。熱伝導性に優れており、天然素材の中でも清涼感が高いことで知られています。通気性も良く、水分をよく吸収し発散も早いので熱がこもりにくいことも特徴です。
3-3.ポリエチレン
ポリエチレン繊維は化学繊維の一つです。涼しさはありますが、汗を吸収しにくいので、シーツの素材としては蒸れやすいという問題があります。
ただし、近年ではポリエチレンを超高分子化させた冷感素材も開発されており、ポリエチレンを一部配合したような冷感アイテムも増えてきています。
3-4.レーヨン
レーヨンはシルクに似た光沢感のある化学繊維であり、洋服や下着などによく使われています。熱伝導性が高いので触れたときにヒヤっと感じます。水分の吸収率や湿気を逃がす放湿率がコットンよりも高いので、夏の寝具には適した素材。肌ざわりが柔らかく吸い付くような素材で、蒸れにくいことも特徴です。
3-5.加工綿
コットン(綿)はもともと接触冷感が少ない生地ですが、冷感を高めた加工綿が開発されています。例えば、綿にキシリトールを配合して冷感をもたせた繊維が挙げられます。肌の熱を吸収すると繊維の温度が下がり、冷感を与えるという仕組みです。薬剤を添加して作られているため、洗濯により効果が徐々に低下してしまう点がデメリットです。
3-6.竹
竹繊維はバンブーレーヨンとも呼ばれ、竹を原料として作られた繊維です。水分をコットンよりも吸収しやすく、放湿性、通気性にも優れています。竹繊維は柔らかく肌触りも優しいことが特徴。静電気が発生しにくく、抗菌性にも優れているといわれています。
3-7.各社が開発している特殊素材
各繊維メーカーが開発している特殊な冷感素材には多くの種類があります。
・シルクのような光沢感やなめらかな風合いなどの特徴を持つ半合成繊維が寝装素材としても広く使われています。
・水分を素早く吸い取ってすみやかに放出するという再生特殊繊維がその特性を活かして、裏地やインナーの他、寝装などで使われています。
・気化熱の仕組みを応用した特殊素材の、肌側で素早く水分を吸収し、表面で蒸発を加速する特性を活かしてスポーツウエアなどに使われています。
など、他にもさまざまな素材が開発されています。
4.まとめ
暑い時期の睡眠をサポートする快眠グッズについて紹介しました。年々暑くなり寝苦しい夜が続く日本の夏を少しでも快適に乗り切るには、質の良い睡眠の確保が大切です。今回紹介したような空調管理の方法や快眠グッズ、冷感素材を上手に取り入れて寝心地の良い環境を整えてください。
アクセスランキング
睡眠の悩みから記事を探す
※本記事で提供する情報の閲覧、収集、利用等については、閲覧者様ご自身の責任において行っていただくものとし、万一閲覧者様に何らか損失、損害、その他不利益が生じた場合においても、当社は一切の責任を負いません。
※本記事で提供する情報は、診療行為、治療行為、その他一切の医療行為を目的とするものではなく、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
※本記事で提供される情報は、あくまで一般論であり、特定の商品を推薦・推奨するものではなく、またその効果を保証するものではありません。
※閲覧者様が、ご自身の医療上の問題の解決を図りたい場合は、医師や専門家等に相談の上、適切な医療機関をご受診ください。
寝具のおすすめランキング
-
トゥルースリーパー プレミアリッチpr.2(柔らかめ・低反発マットレス)やさしい寝心地で、腰の負担を軽減する低反発マットレス。サイズは4種類。
-
セブンスピロー ウルトラフィット~洗えるプラス~仰向け寝でも横向き寝でも、睡眠中の負担を軽減!本体は洗えるので清潔で安心な睡眠を手に入れられます。
-
トゥルースリーパー エアフリー(硬め・高反発マットレス)しっかり弾力なのに、ジャストフィット!腰や肩の負担を軽減しラクに眠れる、硬めの高反発マットレス。
-
トゥルースリーパー ホオンテック掛け布団 プレミアム当社品羽毛※1の約2.3倍の保温力※2!羽毛布団のような軽くてふわっとした使い心地を実現した掛け布団