- 1.寒い季節は睡眠の質が下がりやすい理由
- 1-1.深部体温のコントロールが難しくなる
- 1-1-1.体温のリズムと睡眠のリズム
- 1-1-2.深部体温と睡眠
- 1-1-3.深部体温のコントロール
- 1-2.手足などが冷えて目が覚めてしまう
- 2.温かい睡眠環境の作り方!間違った方法は安眠の妨げにも
- 2-1.吸湿性がよく暖かいパジャマを着る
- 2-2.シーツや掛け布団を秋冬仕様のものに変える
- 2-3.かけ布団と毛布のセッティングを見直す
- 2-4.窓からの冷気を遮断する
- 2-5.【NG】電気毛布をつけっぱなしにする
- 2-6.【NG】きつい靴下を何枚もはく
- 3.秋冬でも快適な睡眠をとるためのコツ
- 3-1.寝る前にぬるめのお風呂に入る
- 3-2.湯たんぽや布団乾燥機などで布団の中を温めておく
- 3-3.特に肌寒い日は毛布を1枚追加する
- 3-4.目覚めに合わせて暖房のタイマーをセットしておく
- 4.まとめ
寒くて寝れない…秋冬でもぐっすり眠るコツと温かい睡眠環境の作り方
夜の時間の長い秋冬こそ、ぬくぬくとした布団で快適な睡眠をとりたいものです。ただ、手足や身体が冷えてなかなか寝付けない、また一度寝ても寒さで目が覚めてしまうといった悩みをお抱えの方も少なくありません。そこで体温と睡眠の深い関係と共に秋、冬でもポカポカに温まってぐっすり眠る方法について紹介します。
掛け布団を変えて、ぐっすり快眠を目指しませんか?
寝具にも様々な種類がありますが、サイズや素材、重要感など一番好みが分かれやすいのが「掛け布団」です。
熟睡をするためにも、快適な睡眠がとれることを基準に商品を選ぶと良いでしょう。
もしも現在そんなお悩みをお持ちであれば一度掛け布団の見直しをおすすめします。
1.寒い季節は睡眠の質が下がりやすい理由
夏は暑くて寝られない、冬は冬で手足が冷えて寝つきが悪く、夜中に寒さで目が覚めてしまうなど、1年中快適な睡眠をとるのは難しいようです。では何故、睡眠は気温や体温に左右されるのでしょうか?
1-1.深部体温のコントロールが難しくなる
「平熱は?」と聞かれたことがあると思います。実は体温は一日中一定ではありません。平熱と言っても1度ぐらいの幅で常に変動しています。体温の変化と睡眠には深い関係があります。
1-1-1.体温のリズムと睡眠のリズム
体温は、昼間は活動しているため高く、夜になると活動量が減るため下がります。さらに睡眠中は身体の深部体温を下げて、脳や臓器の働きを休めています。この体温の一日のリズムは、脳にある体内時計によって約24時間ごとにコントロールされていて、昼間には目覚めて活動し、夜になると眠くなるというのが、人間本来の覚醒と睡眠のシステムです。
1-1-2.深部体温と睡眠
特に深部体温と睡眠は深い関係があります。睡眠の開始、入眠時には、手や足の甲の皮膚から身体の熱を放散し、深部体温を下げています。上手に手足の皮膚から熱を放散できれば、すうっと気持ちよく寝ることができるということです。さらに、深い睡眠になると身体は休息状態に入るため、体温はより低下することがわかっています。経験的に、赤ちゃんの手足が温かくなっていると眠たいサインと言われますが、赤ちゃんだけでなく大人でも、皮膚温の上昇に伴う深部体温の低下が睡眠のサインです。
1-1-3.深部体温のコントロール
寒い季節になると、手足が冷たくなかなか寝られないということが少なくありません。前述の通り、手足は深部体温を下げるために重要な役割があります。うまく放熱できれば深部体温を下げられるのですが、寒さで手足が冷え切っている時などは、うまく放熱できません。そのため、深部体温を下げることが出来ずに、寝つきが悪くなります。気温や体温によって深部体温のコントロールが難しくなることが、寒い冬に寝つきが悪くなり、快適な睡眠がとりにくくなる理由なのです。
1-2.手足などが冷えて目が覚めてしまう
皮膚温度と深部体温は、低体温になり過ぎないように、また深部体温が上がってこないようにコントロールされています。寒さや冷えによって血管が収縮すると熱が放散されにくく、こうしたコントロールが難しくなり深部体温が上昇するため、目が覚めてしまうのです。
2.温かい睡眠環境の作り方!間違った方法は安眠の妨げにも
睡眠と深部体温の関係がわかったところで、快適な睡眠を得るためには、どのような睡眠環境が適しているのでしょうか。あなたの睡眠環境を見直してみましょう。
2-1.吸湿性がよく暖かいパジャマを着る
ジャージやスウェットなどは、その上に布団や毛布をかけるには厚すぎ、かといって薄い布団にすると、手足など出ている部分が冷たくなり、睡眠中の体温のコントロールがうまくいかなくなる原因となります。寒い季節のパジャマには、保温性はもちろんですが、案外寝汗をかくので、吸湿性の高い綿素材が適しています。綿素材を起毛したネル生地、パイル地、多重ガーゼ、コットンニットなどのパジャマは保温性もあり肌触りも良いので、おすすめです。
2-2.シーツや掛け布団を秋冬仕様のものに変える
毛布や布団などの上掛けとシーツの間にできる空間の理想的な環境は、温度33±1度、湿度50±5%(RH)だそうです。それを目指すためには、室温や気候によって寝具を使い分けたいものです。ボアや起毛素材、また発熱などの機能性素材のシーツは、電気毛布などと違い、温まり過ぎない適度な環境を保つことが期待できます。
2-3.かけ布団と毛布のセッティングを見直す
かけ布団、特に羽毛布団と毛布を重ねる順番は、毛布の素材によって変わります。綿毛布や羊毛などの天然素材の場合は、吸湿性があり布団の中を適度な湿度に保つことができるため、肌に近い方を毛布にします。一方、アクリル毛布の場合は、肌に近い方に羽毛布団、その上にアクリル毛布をかけて、羽毛布団の保温性を閉じ込めると、より一層温かさが高まります。
2-4.窓からの冷気を遮断する
窓からの冷気を遮断する方法として、窓自体に断熱シートを貼る方法や、現在のカーテンの内側に厚地のカーテンを重ねたり、断熱ボードを立てたりする方法があります。窓ガラスの形状やお部屋の環境に合わせて選ぶとよいでしょう。
2-5.【NG】電気毛布をつけっぱなしにする
電気毛布は、寝る前に寝具を温めるのに使用します。つけっぱなしにすると、熱くなりすぎて深部体温の調節がうまくいかなくなり、目が覚める原因となります。
2-6.【NG】きつい靴下を何枚もはく
靴下を履くと足の血行がよくなり深部体温の放散を助けるため、寝つきを良くするには効果的です。ただし、寝てしまった後でも靴下を履いていると、放熱がうまくいかず深部体温がこもる原因となります。靴下をはく場合は、温かい素材で、すぐに脱げてしまうくらいゆるいものをはくようにしましょう。
3.秋冬でも快適な睡眠をとるためのコツ
冬は日照時間が短く夜の時間が長いことから、1年の内で睡眠時間が長くなる季節であることがわかっています。そんな寒い季節に快適な睡眠をとるためのコツを紹介します。
3-1.寝る前にぬるめのお風呂に入る
寝る前の入浴が睡眠に与える影響について研究が行われています。その結果、36~40度のぬるめのお風呂に入ると、皮膚体温と深部体温が一時的に上昇するため、その後の深部体温が放散しやすくなり、寝つきが良くなることがわかりました。寝る前のお風呂タイムを習慣にすると良いですね。
3-2.湯たんぽや布団乾燥機などで布団の中を温めておく
冷たい寝具は身体を冷やしてしまうので、予め布団の中を温めておきましょう。お湯を入れる湯たんぽは、昔ながらのアルミ製だけでなく、温かさが持続する陶器製や、軽くて取り扱いやすいプラスチック製、長時間持続するウエットスーツ素材などがあります。また電子レンジで温めるものなど様々です。また布団乾燥機を利用するのも良いでしょう。
3-3.特に肌寒い日は毛布を1枚追加する
特に寒い日には、やはり寝具を1枚追加すると温かさが違います。寝具の上から覆う大判のオーバーブランケットや、肌触りの良いインナーブランケットなどもあります。首回りや肩口などを覆うようにかけるようにしましょう。
3-4.目覚めに合わせて暖房のタイマーをセットしておく
寒い部屋に起きだしていくのは、相当なストレスになります。部屋の温度が下がり過ぎないように、起きる時間より少し前から暖房が入るように、寝る時に準備します。また、起きた時にすぐ羽織れるものを置いておくようにすると、身体を冷やさずにすみます。
4.まとめ
冬になると、身体が冷えてなかなか寝られない、寝ても寒くてすぐに起きてしまう、逆に厚着や布団のかけ過ぎで暑くて起きてしまうなど、なかなか快適な睡眠をとるのは難しいです。皮膚温度と深部温度の関係から、体温調節を自分でコントロールすることで、睡眠の悩みを解消しましょう。
アクセスランキング
睡眠の悩みから記事を探す
※本記事で提供する情報の閲覧、収集、利用等については、閲覧者様ご自身の責任において行っていただくものとし、万一閲覧者様に何らか損失、損害、その他不利益が生じた場合においても、当社は一切の責任を負いません。
※本記事で提供する情報は、診療行為、治療行為、その他一切の医療行為を目的とするものではなく、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
※本記事で提供される情報は、あくまで一般論であり、特定の商品を推薦・推奨するものではなく、またその効果を保証するものではありません。
※閲覧者様が、ご自身の医療上の問題の解決を図りたい場合は、医師や専門家等に相談の上、適切な医療機関をご受診ください。
寝具のおすすめランキング
-
トゥルースリーパー プレミアリッチpr.2(柔らかめ・低反発マットレス)やさしい寝心地で、腰の負担を軽減する低反発マットレス。サイズは4種類。
-
セブンスピロー ウルトラフィット~洗えるプラス~仰向け寝でも横向き寝でも、睡眠中の負担を軽減!本体は洗えるので清潔で安心な睡眠を手に入れられます。
-
トゥルースリーパー エアフリー(硬め・高反発マットレス)しっかり弾力なのに、ジャストフィット!腰や肩の負担を軽減しラクに眠れる、硬めの高反発マットレス。
-
トゥルースリーパー ホオンテック掛け布団 プレミアム当社品羽毛※1の約2.3倍の保温力※2!羽毛布団のような軽くてふわっとした使い心地を実現した掛け布団