ご利用ガイド
- ショップジャパンWEB会員
- 会員登録
- マイページ
- パスワードの再設定について
- 外部サービスIDとの連携について
リバイバルダンスよくあるご質問
- 商品の特徴について |
- 収録内容について |
- 商品・付属品について |
- 実験内容・エビデンスについて |
- 返品・保証について |
- 販売場所について |
- その他 |
商品の特徴について
- 曲名・歌っている人は?
- 曲目リストを確認ください。
- デジタルノイズはありますか?
- ありません。
- CDの音が飛んでしまう
- 本品は、品質には自信をもってご提供している商品です。まずは、お手数ですが、プレーヤーの不具合による場合も考えられるため、他のプレーヤーで確認してください。 ・音飛びの場合 多くはピックアップレンズ部分の汚れ・不良が原因です。クリーニングにより解決する場合があります(クリーニングの方法は、プレーヤーの取扱説明書をご覧いただく、もしくはメーカーにお問合せ下さい)※ピックアップレンズ部分=データの読み取り部分(再生を行なうためのレーザー光源および受光部分/カセットデッキで言うヘッドにあたる部分)
- 楽曲により音が小さく聞こえる
- 異なるアーティストの曲が混在するマルチコンピレーションという性格上、幅が無いということはあり得ないですが、製造上の問題で一部のディスクや楽曲のみ音が小さいということは、考えにくい現象です。
- CDのアルバム名・曲名が、異なるタイトルで表示される(曲名が表示されない)
- パソコンなどの 「曲情報の表示誤り」 は、CDの品質に起因するものではございません。※詳しくは、下記 「曲情報の表示誤り」を参照
- Blu-ray版はありますか?
- ありません。
- DVDは何層式?
- 片面2層式です。
- アングル機能はある?
- ございません。
収録内容について
- ダンスは何の曲ですか?
- 「運動編」は5曲、「脳活性編」は6曲を繋いで5分程度のメドレーにしております。各メドレーの収録曲は曲目リストをご覧ください。 (レッスンパートはフリー音源を使用しています)
- 出演者は?
- リバイバルダンスの振付を担当したTRFのメンバー、SAMさん、ETSUさん、CHIHARUさんです。
- 「運動編」と「脳活性編」の違いはなんですか?
- Disc1「運動編」はテンポ速めの楽曲を使用し、下半身のステップを中心とした筋肉を動かす運動です。Disc2「脳活性編」はバラード等のスローテンポな楽曲を使用し、上半身中心の振り付けになっています。どちらのメドレーも椅子に座ったままできます。
- ダンスは楽曲の元々の振り付けですか?
- 元の楽曲の振り付けではなく、今回のDVDのために新しく作成されたダンスが振り付けになっています。運動機能、認知機能の向上に効果があり、誰でも簡単に楽しく踊っていただける振り付けになっています。
- ダンスは難しいですか?
- 誰でも楽しく踊っていただけるように、簡単なダンスになっています。また、レッスンパートではTRFメンバーが解説しながらゆっくり振り付けを教えてくれるので安心してチャレンジいただけます。
- DVD2枚の他に何が入ってますか?
- DVDのダンスパートで使用するメドレー音源(運動編5曲、脳活性編6曲をつないだメドレー)と10曲のフル音源が収録されています。 ・CD収録内容 ①運動編メドレー(4分26秒) ②脳活性編メドレー(5分40秒) ③オリジナル(35分55秒)
- DVDは合計で何分ですか?
- 各ディスク約90分と充実な内容です。そのため「運動編」「脳活性編」合わせて185分程度になります。
- DVDには何が入っていますか?
- ・ウォームアップ(準備体操) ・レッスンパート①~③(振付を覚えるパート) ・ダンスパート(レッスンパートで覚えた振付で、楽曲に合わせてダンスをするパート) ・クールダウンパート が収録されています。すべて通して約90分の内容です。
- レッスンパートは各曲の1曲丸々の振付が練習できるんですか?
- 違います。「運動編」では5曲、「脳活性編」では6曲のメドレーになっているので、メドレーに使われている部分の振付のレッスンパートになっています。
- リバイバルダンスの各パートの詳しい分数が知りたいです。
- ▼DVD-1 運動編
(・OPコメント0:44)
・ウォーミングアップ12:30
・レッスン1「お祭りマンボ」12:50
・レッスン2「プレイバックpart2」14:10
・レッスン3「ギャランドゥ」14:20
・レッスン4「お嫁サンバ」14:00
・レッスン5「survival dAnce ~no no cry more~」10:53
・ダンスパート4:42
・クールダウン7:38
(・EDコメント0:33)
▼DVD-2 脳活性編
(・OPコメント0:41)
・ウォーミングアップ12:43
・レッスン1「太陽にほえろのテーマ」4:39
・レッスン2「自動車ショー歌」7:33
・レッスン3「せんせい」12:57
・レッスン4「川の流れのように」16:19
・レッスン5「年下の男の子」13:32
・レッスン6「三百六十五歩のマーチ」13:35
・ダンスパート6:02
・クールダウン5:20
(・EDコメント0:29)
▼CD 楽曲集【Total 46:21】
・運動編メドレー
トラック1「お祭りマンボ」0:43
トラック2「プレイバックpart2」0:48
トラック3「ギャランドゥ」0:51
トラック4「お嫁サンバ」1:06
トラック5「survival dAnce ~no no cry more~」1:01
・脳活性編メドレー
トラック6「太陽にほえろのテーマ」0:20
トラック7「自動車ショー歌」0:27
トラック8「せんせい」1:00
トラック9「川の流れのように」1:49
トラック10「年下の男の子」1:04
トラック11「三百六十五歩のマーチ」1:03
・オリジナルフル音源
トラック12「お祭りマンボ」3:28
トラック13「プレイバックpart2」3:22
トラック14「ギャランドゥ」3:10
トラック15「お嫁サンバ」4:02
トラック16「survival dAnce ~no no cry more~」4:39
トラック17「自動車ショー歌」2:44
トラック18「せんせい」3:19
トラック19「川の流れのように」4:56
トラック20「年下の男の子」3:31
トラック21「三百六十五歩のマーチ」2:58
商品・付属品について
- DVDと付属品はそれぞれどうやって収納されているの?
- Disc1「運動編」にはDVDディスク1枚と取扱説明書、Disc2「脳活性編」にはDVDディスク1枚と自分振り返り年表のブックレット(別項目に詳細ございます)、Disc3「楽曲集」にはCDディスクと収録曲の歌詞が一冊にまとまった歌詞冊子がそれぞれ封入されています。
- 自分振り返り年表とはどのような物ですか?見本はありますか?
- ブックレットになっており、当時の出来事を思い出して思い出を書き込むことができるようになっています。(サイズ:縦18cm、横11.5cm、厚さ2mm)
実験内容・エビデンスについて
- 運動機能向上とはどういうことでしょうか?
- 今回の「運動機能」とは、歩行スピードや歩幅、歩行時のバランス感覚などのいわゆる歩行能力のことを指します。足の筋肉やバランス機能を調べる片足立ちテストや、歩行運動について推進力・バランス・リズムを調べる10m歩行テストなどを実施し、結果から体験者に歩行能力の向上が見られました。
- 認知機能改善とはどういうことでしょうか?
- 全般的な認知機能を表すMoCAの変化量のことを指します。リバイバルダンスを行う 前と後でこの変化量が増加しました。また、軽度認知機能障害を検出する検査、前頭前野機能を総合的に見る検査を行い、その結果でも変化量が増加、つまり認知機能の改善が見られました。
- 可動域の向上とはどういうことでしょうか?
- 股関節、ひざの関節、足首の可動域が広がる、つまり下半身の関節が曲がりやすくなるということです。
- 研究結果の内容がしっかり知りたいです。
- 60歳以上の対象者を①リバイバルダンスを行うグループ、②(一般的に歩行能力の改善に効果があると言われている)ノルディックウォーキングを行うグループ、③普段通りの生活をしたグループに分け、それぞれ週3回45分のトレーニングを4週間行いました。その結果、運動機能・認知機能・下肢または下肢関節の可動域すべての項目で①リバイバルダンスを行うグループに属した人々に、最も効果的な改善が見られました。
- 認知症になっているんですが、効果ありますか?
- 本DVDは予防と治療目的ではご使用になれません。かかりつけなどのお医者様の見解をお聞きください。リバイバルダンスは全般的な認知機能を表すMoCAで有意な改善が見られたという研究結果から、リバイバルダンスを踊ることで認知症に備えることができます。
- 認知症予防学会は何をしたんですか?
- リバイバルダンスは認知症予防学会が監修をしています。具体的には、医学的な知見から、「60歳以上の高齢者に無理のないテンポの設定」「簡単な動きと複雑な動きによって脳を刺激する」などといったノウハウをダンスに組み込むためのアドバイスをしています。
- 東大は何をしたんですか?
- 東京大学先端研では音楽と脳の研究をしており、「リバイバルダンス」の開発にあたって脳に効果的なリズムや動きについてアドバイスをいただくことで商品開発に携わっています。また、理化学研究所と共同研究を行い、「リバイバルダンス」の効果検証を行いました。
- 理化学研究所は何をしたんですか?
- 東京大学先端技術研究センターと共同研究を行い、「リバイバルダンス」の効果検証を行いました。
- エクササイズ監修者は誰?
- 本製品は医学的なアドバイザーとして日本認知症予防学会が監修をしています。日本認知症予防学会は、「60歳以上の高齢者に無理のないテンポの設定」「簡単な動きと複雑な動きによって脳を刺激する」などといったノウハウをダンスに組み込むためのアドバイスをしています。また、脳科学的なアドバイザーとして東京大学先端研と理化学研究所が共同研修を行っています。理学療法士と共同で高齢者でも無理なく動ける運動量と動きのチェックを行うほか、リバイバルダンスの効果検証のために認知機能・運動機能に関わる介入試験を行うことで関わっています。TRFはダンスノウハウを活かし、ダンスエクササイズの振り付けを行っています。
- 1回5分とは?
- 「運動編」「脳活性編」の各メドレーがそれぞれ約5分ずつになっています。
- BDNFとはなんですか?
- 脳にとって必要なたんぱく質の一種で、この物質を増やすことで認知機能の衰え防止に効果があると言われています。リバイバルダンスでは、曲に合わせてダンスを踊ることで、BDNFを増やすことが期待できます。
返品・保証について
- 1枚でも開封したら返品は出来ないですか?
- はい。本製品は「開封後返品不可」商品となっており、著作権保護のため、お客様都合による開封後の返品は一枚からでもお受けできません。ご了承ください。
販売場所について
- どこで買えますか?
- TV通販・ShopJapanのWEBサイトのみの販売となっております。今後、店舗で販売する可能性もありますが、現状ではございません。ご了承ください。
その他
- レーベルは?(発売元は?)
- エイベックス株式会社です。
- 消費カロリーはどれくらい?
- 不明です。
- 対象年齢は?
- どなたでもご使用いただけますが、特に60歳以上の方に推奨しております。16歳未満の方がご使用になる場合は、必ず保護者の監督の下にご使用ください。
- 使用出来ない人は?
- 本製品は、健康な方に向けて作られています。体調に不安のある方は、必ず医師の許可を得てからエクササイズを行ってください。 どなたでも楽しく簡単にできるように作られています。足腰が弱い方に向けて、椅子に座ってできる振付もございますので、是非一度お試しいただければと思います。