商品特長


\気になる/
DVD動画をチラ見せ!

ダイジェストでご紹介します。
実際に使用されたお客様の声が続々


60代 女性
歌を歌いながら、無理なく
楽しく体を動かすことができる


60代 男性
シニアの人にすすめたい


70代 女性
健康に音楽に合わせ、
体を動かす事はすばらしい!


50代 男性
やってみると結構楽しい。


80代 女性
家で自由な時間に楽しめ、
脳かつになります


70代 男性
運動不足解消
- 個人の感想です。
\テレビ放映中/
名曲で踊る!健康長寿プログラム
「リバイバルダンス」
\ 人生100年時代 /
いつまでも元気に楽しく過ごすために!


リバイバルダンスってこんな商品です!
楽しく身体を動かせる
青春時代にタイムスリップ!
美空ひばりなど
昭和から平成の大ヒット曲を厳選!





充実のプログラム内容
DVDは4つのパートで構成されており、
この順番に従えば誰でも踊れるように!
ウォーミングアップ
怪我をしないための準備運動。
頭を使う脳トレもあります!

レッスンパート
TRFメンバーが丁寧にダンスを教えてくれます。
座りながらでもOK!

ダンスパート
レッスンパートで習得したダンスを通しで踊ります。
およそ5分だから手軽!

クールダウン
ダンスで使った筋肉をしっかり伸ばします。

運動効果がすごい!
身体はもちろん脳にまで!
健康寿命に重要な要素が
詰め込まれています。

- 1 被験者6名でウォーキングとリバイバルダンスの酸素摂取量の平均を比較した結果
- 2 被験者6名でウォーキングとリバイバルダンスの筋電図測定を行いRMSの平均を比較した結果
- 効果には個人差があります
日本認知症予防学会が監修
東京大学先端研・理化学研究所と共同研究
TRFが100歳まで動ける
カラダ作りをテーマに考案
60歳を超えても現役!
TRF SAMが商品にかけた思いとは?

母が病気により足腰が弱くなり、最終的には寝たきりになったことがきっかけで、高齢者が自分の足で最後までしっかり歩けるような身体を作ること、2025年には5人に1人がなると言われている認知症をダンスの力でサポートできることがあるのではないか、という気持ちで「リバイバルダンス」を作りました。
専門家の声
有酸素運動と筋肉トレーニングを
融合した内容


ウォーキングだと前に進むだけなので、使う筋肉が限られますが、リバイバルダンスはステップを踏んだり、前後・左右・上下に動いたりと、3次元的な動きになるので全身の筋肉を使います。中高齢者に非常に効果的な運動だと思います。
- 専門家個人の見解です
髙橋康輝 准教授
東京有明医療大学大学院 保健医療学研究科 准教授
健康科学の学位を取得し、高齢者の生活機能の維持・増進の研究に従事。現在は大学の准教授として教鞭に立つ。
髙橋康輝 准教授
東京有明医療大学大学院 保健医療学研究科 准教授
健康科学の学位を取得し、高齢者の生活機能の維持・増進の研究に従事。現在は大学の准教授として教鞭に立つ。
認知症への備えに大切な要素を
取り入れたプログラム


懐かしい曲を聴くという事は認知機能の改善に役立ちます。リバイバルダンスは簡単な動きと、少し複雑な動きを組み合わせているため、脳に刺激を与えることができます。
- 専門医個人の見解です
西野憲史 医師
日本認知症予防学会 副理事長/医療法人ふらて会 理事長/西野病院 院長
認知症の専門医として延べ1万人以上の認知症を診てきたスペシャリストであり、スポーツドクターとしても活躍
西野憲史 医師
日本認知症予防学会 副理事長/医療法人ふらて会 理事長/西野病院 院長
認知症の専門医として延べ1万人以上の認知症を診てきたスペシャリストであり、スポーツドクターとしても活躍
脳科学から見たダンスは認知症に
備える理想形


ダンスは、脳によい有酸素運動を伴いながら、他のタスクを同時に行う運動です。脳活動を柔軟に変化させ、その結果、様々な認知機能の改善を強化することができます。
- 専門家個人の見解です
宮崎敦子 研究員
東京大学 先端科学技術研究センター 身体情報学分野 特任研究員・理化学研究所
計算工学応用開発分野 研究員(実験当時)
脳と音楽の関係、ドラムを用いた認知症予防・改善プログラム開発などの研究をしている。
宮崎敦子 研究員
東京大学 先端科学技術研究センター 身体情報学分野 特任研究員・理化学研究所
計算工学応用開発分野 研究員(実験当時)
脳と音楽の関係、ドラムを用いた認知症予防・改善プログラム開発などの研究をしている。
チャレンジャー・愛用者の声
足が上がるようになって階段がラクに!
孫とも一緒に楽しめて笑顔が増えました!
瀧口さん(65歳)

動作が軽くできるようになった。
この年でこれだけ変わるっていうのはすごい!
熊谷さん(81歳)

脚力がアップして
足がスムーズに上がるように!
ジムに行く時間でできちゃうのもいい!
吉田さん(73歳)

前かがみだったのが
胸を張って歩けるように!
身体が若返ったような気がしてます。
工藤さん(74歳)

- 個人の感想です
全国各地でイベントも開催!
TRF SAMは高齢者の健康寿命を
延ばすことを目標に
ダレデモダンスという活動を続けています。

Photo:Yasuyuki Matsutani
