ご利用ガイド
- ショップジャパンWEB会員
- 会員登録
- マイページ
- パスワードの再設定について
- 外部サービスIDとの連携について
ここだん ヒートコネクトよくあるご質問
- 製品内容・性能について |
- 使用方法について |
- アフターフォロー |
製品内容・性能について
- 風向きの調整はできますか?
- できません。
- 温度の調整はできますか?
- 温度(室温)調節が16~32℃までできます。
- 風量の調節はできますか?
- できませんが、温度(室温)調節が16~32℃までできます。
- 首振り機能はありますか?
- ありません。
- 連続して使用できる時間はどれくらいですか?
- 電源がオンになっている間は連続で使用できますが、 室温が設定温度に達すると、ヒータとファンがオフし、設定温度のみ表示される"スタンバイモード" になります。"スタンバイモード" の時、室温が設定温度より低くなると、再び吹き出し口から温風がでます。
- 自動電源オフ機能はありますか?切タイマーは何時間で設定できますか?
- 自動電源オフ機能はありませんが、切タイマー機能で1~12時間(1時間ごと)の設定ができます。
- PTCセラミックヒーターとはなんですか?
- PTCセラミックヒータはヒータの周りをアルミの放熱板で構成されていますので、ファンで送風することにより放熱性が良く温度の立ち上がりが早い特性があります。
- 延長コードやタコ足配線で使えますか?
- 使えません。製品が傾き思いもよらぬ方向に温風が吹出し火災の原因になります。
- 屋外で使用できますか?
- 出来ません。室内専用です
- 電気代はいくらですか?
- 1時間使用した場合の電気代の目安(電力料金の目安単価=31円) 800W÷1000×単価31円=24.8円
- 何畳用ですか?どれくらいの広さを温める具体的な目安はありますか?効果範囲はどれくらいですか?
- 最大約5.2畳まで 木造住宅 約1.9畳(断熱材なし)~3.4畳(断熱材50mm)/コンクリート住宅 約2.7畳(断熱材なし)~5.2畳(断熱材50mm) ※暖房の目安は、一般社団法人日本電機工業会の統一基準によります。 室内外の温度差15℃の地区を基準としています。JIS規格に基づき、1畳=1.65m²で計算しています。
- 使用期間・耐久はどれくらいでしょうか?
- 本商品は『長期使用製品安全表示制度』に非該当であるため、法律で要求されている設計標準使用期間を設けていませんが、弊社では本商品の耐用年数を6年と定めています。
使用方法について
- 本体との距離はどの範囲で使用すれば良いか?
- およそ50センチぐらいを目安にお好みで調節してご使用ください
- 電源が入らないのですが、どうしたらいいですか?
- メインスイッチを入れていますか?メインスイッチの『I』側を押してから電源ボタンを押してください。 製品が傾いていませんか?転倒時自動電源オフ機能のため製品が傾いた状態では電源が入りません。壁と平行に設置してください。
- 運転が途中で止まる(温度表示も消灯)のですが、どうしたらいいですか?
- タイマー設定をしていませんか?再度、電源ボタンを押して運転させてください
- 運転が途中で止まる(温度表示は点灯)のですが、どうしたらいいですか?
- 設定温度が室温より低い場合、ヒータとファンが停止し、温度表示が点灯する"スタンバイモード" になります。温度設定を上げると運転が再開されます。
- 設定温度が室温より低いのに運転が止まらない
- 電源を入れた直後は設定温度に関わらずしばらく運転します。その後ファンとヒータが停止する"スタンバイモード" になります。 本体の温度センサと室温とは最大で5℃程度誤差があります。設定温度を低めに設定してご使用ください
- 設定温度が室温より高いのに運転が止まる
- 本体の温度センサと室温とは最大で5℃程度誤差があります。設定温度を高めに設定してご使用ください
- 脱衣所など、湿気のある部屋で使用して大丈夫でしょうか?
- 使用できます。お風呂上りなどで製品に直接水滴がかからないように十分ご注意ください。
- ペットに使う際の注意点はありますか?
- やけどしたり、製品を壊したりしないよう、監督者の監視のもとご使用ください
- どれくらいの頻度で本体のお手入れ(掃除)が必要でしょうか?
- 使用頻度によりますが、吸気口や吹出口は1か月、電源プラグは1年に1回程度を目安にお手入れしてください。
- 傾けているとUPと表示がされて温風は出ませんが、説明書のどこにも「UP]について書かれていないです。
- 転倒時自動電源オフ機能のため製品が傾いた状態では電源が入りません。壁と平行に設置してください。
- 使用時に独特の匂いがしますが故障ではないですか?
- 製品に内部の金属には加工油が使用されており、加熱されることにより臭いが発生します。コネクトだけではなくヒータ系の製品には必ず臭いが発生します。特に初回使用時に臭いが発生しますので気になるようでしたら換気扇を回しながら使用することをお勧めします。煙をともなうような異臭の場合は故障の可能性が高いので使用を中止してください。
- 使用時に独特の匂いがしますが匂いはなくなりますか?
- 製品に内部の金属には加工油が使用されており、加熱されることにより臭いが発生します。コネクトだけではなくヒータ系の製品には必ず臭いが発生します。特に初回使用時に臭いが発生しますので気になるようでしたら換気扇を回しながら使用することをお勧めします。ご使用とともに臭いが軽減されます。
- メインスイッチと電源ボタンの2つ電源オン/オフ スイッチがありますが、必ず両方とオフにしないといけないですか?
- 本体から離れる場合は、電源ボタンだけでなく、メインスイッチもオフにしてください。体の一部・ペット・小さいお子様が電源ボタンに触れるだけで思いがけず電源がオンになってしまうことを防ぐためです
アフターフォロー
- 長期使用製品安全表示制度対象外商品でしょうか?
- 非該当です。 (扇風機 換気扇 エアコン 電気洗濯機 ブラウン管テレビが該当する)