電気圧力鍋「プレッシャーキングプロ」のおいしい使い方のポイント
プレッシャーキングプロを使いこなすコツはたったこれだけ!
おいしく作るコツ
1.食材の大きさをそろえる

熱の入り方にバラつきが出ないように、食材は大きさを均一にそろえましょう。さらに同じ切り方をしたり、面取りや隠し包丁などを活用すると短時間で味がしみこみやすくなります。
2.水気はよく切っておく

加熱や加圧をすると食材から水分が出て味が薄くなるので、野菜などを洗った後は、なべに入れる前に水気をよく切りましょう。また、水気を切ることで下味などの浸透がよくなります。
3.水は少なめ、味は濃いめ

加圧すると、水分が蒸発しないうえ食材からも水分が出るため、味が薄くなりがちです。水分は少な目に、味付けは少し濃いめを心がけましょう。
時短調理のコツ
1.調理前に材料を用意する

事前に必要な食材・調味料を全て用意しておけば、途中で手を止めたり、手順が狂うこともなく調理がスムーズ。段取り上図は料理上手への近道です!
2.急ぐときは熱湯を使う

急ぎの時は水の代わりに熱湯を使うと、加圧までの時間短縮になります。さらに冷蔵庫に入っている食材は事前に取り出して常温に戻しておくと、熱の入り方も均一になります。
プレッシャーキングプロ 食材別 加圧時間一覧表
最適な使い方と材料別の加圧時間がわかれば、プレッシャーキングプロをもっと自由自在に使いこなすことができます。時間も手間もかけずにおいしい料理が作れるので新しいレシピに挑戦してみたり、レパートリーが増えたり、毎日の料理づくりに楽しみが広がります!
肉
| メニューボタン | ![]() |
| 材料 | 注釈 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|---|
| 牛もも肉 | 300g(かたまり) | 5分 | |
| 牛ばら肉 | ※1 | 300g(かたまり) | 5分 |
| 牛すじ肉 | ※1 | 300g(1口大) | 40分 |
| 牛肩ロース肉 | 300g(かたまり) | 5分 | |
| 豚ばら肉 | ※1 | 300g(かたまり) | 15分 |
| 豚ロース肉 | 300g(かたまり) | 5分 | |
| 豚もも肉 | 300g(かたまり) | 5分 | |
| スペアリブ | ※1 | 400g(そのまま) | 15分 |
| 手羽先 | 8本/400g | 10分 | |
| 手羽元 | 6本/400g | 12分 | |
| 鶏もも肉(からあげ用) | 300g(そのまま) | 1分 |
※1 事前に下ゆでしておく
| 材料 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|
| 牛もも肉 | 300g (かたまり) |
5分 |
| 牛ばら肉 ※1 |
300g (かたまり) |
5分 |
| 牛すじ肉 ※1 |
300g (1口大) |
40分 |
| 牛肩ロース肉 | 300g (かたまり) |
5分 |
| 豚ばら肉 ※1 |
300g (かたまり) |
15分 |
| 豚ロース肉 | 300g (かたまり) |
5分 |
| 豚もも肉 | 300g (かたまり) |
5分 |
| スペアリブ ※1 |
400g (そのまま) |
15分 |
| 手羽先 | 8本/400g | 10分 |
| 手羽元 | 6本/400g | 12分 |
| 鶏もも肉(からあげ用) | 300g (そのまま) |
1分 |
※1 事前に下ゆでしておく
魚
| メニューボタン | ![]() |
| 材料 | 注釈 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|---|
| いわし | 大4尾(そのまま) | 35分 | |
| さんま | 2尾(4等分に切る) | 15分 | |
| サバ | 2切れ/200g(切り身) | 2分 | |
| 魚のあら | ※2 | 400g(そのまま) | 3分 |
| たこ | 300g(1口大) | 15分 | |
| イカ | 胴2はい/300g(輪切り) | 8分 | |
| あさり | ※3 | 300g(そのまま) | 0分 |
| ムール貝 | ※3 | 300g(そのまま) | 0分 |
※2 湯引きする
※3 予熱が終わったら[キャンセル]ボタンを押す。(予熱のみで火が通る)
| 材料 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|
| いわし | 大4尾 (そのまま) |
35分 |
| さんま | 2尾 (4等分に切る) |
15分 |
| サバ | 2切れ/200g (切り身) |
2分 |
| 魚のあら ※2 |
400g (そのまま) |
3分 |
| たこ | 300g (1口大) |
15分 |
| イカ | 胴2はい/300g (輪切り) |
8分 |
| あさり ※3 |
300g (そのまま) |
0分 |
| ムール貝 ※3 |
300g (そのまま) |
0分 |
※2 湯引きする
※3 予熱が終わったら[キャンセル]ボタンを押す。(予熱のみで火が通る)
野菜
| メニューボタン | ![]() |
| 材料 | 注釈 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|---|
| じゃがいも | 3コ/300g(皮をむく) | 3分 | |
| 里芋 | 中8コ/300g(皮をむく) | 2分 | |
| 大根 | 4コ/450g(皮をむく) | 7分 | |
| ごぼう | 200g(5cm長さ) | 5分 | |
| れんこん | 200g(乱切り) | 1分 | |
| かぼちゃ | 300g(1口大) | 1分 | |
| にんじん | 200g(1口大) | 2分 | |
| カブ | 中3コ/300g(くし切り) | 1分 | |
| とうもろこし | 2本/500g(皮をむく) | 2分 | |
| たけのこ | ※4 | 1本/300g(皮をむく) | 15分 |
※4 米のとぎ汁使用。冷めるまでおく。
| 材料 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|
| じゃがいも | 3コ/300g (皮をむく) |
3分 |
| 里芋 | 中8コ/300g (皮をむく) |
2分 |
| 大根 | 4コ/450g (皮をむく) |
7分 |
| ごぼう | 200g (5cm長さ) |
5分 |
| れんこん | 200g (乱切り) |
1分 |
| かぼちゃ | 300g (1口大) |
1分 |
| にんじん | 200g (1口大) |
2分 |
| カブ | 中3コ/300g (くし切り) |
1分 |
| とうもろこし | 2本/500g (皮をむく) |
2分 |
| たけのこ ※4 |
1本/300g (皮をむく) |
15分 |
※4 米のとぎ汁使用。冷めるまでおく。
豆
| メニューボタン | ![]() |
| 材料 | 注釈 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|---|
| ひよこ豆 | ※5 | 300g(浸水させる) | 6分 |
| レンズ豆 | 300g | 2分 |
※5 一晩浸水させる。
| 材料 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|
| ひよこ豆 ※5 |
300g (浸水させる) |
6分 |
| レンズ豆 | 300g | 2分 |
※5 一晩浸水させる。
穀物
| メニューボタン | ![]() |
| 材料 | 注釈 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|---|
| もち米 | 2合 | 3分 |
| 材料 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|
| もち米 | 2合 | 3分 |
卵
| メニューボタン | ![]() |
| 材料 | 注釈 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|---|
| ゆで卵(かたゆで) | ※3 | 4コ | 3分 |
| ゆで卵(半熟) | 4コ | 0分 |
※季節ごとに食材の水分量が異なりますので、時間はあくまでも目安です。
| 材料 | 分量(切り方) | 圧力調理時間 |
|---|---|---|
| ゆで卵 (かたゆで) ※3 |
4コ | 3分 |
| ゆで卵 (半熟) |
4コ | 0分 |
※季節ごとに食材の水分量が異なりますので、時間はあくまでも目安です。




