フォーサが私の料理の相棒に!鮮度も使い勝手も大満足

フォーサ 真空保存袋
松本 美智子さん
食材の鮮度がとても大事。以前はすぐに野菜が傷んでしまって困っていましたが、フォーサを使い始めてから、その悩みが一気に解決!簡単に真空保存できて、食材が長持ち。手放せない存在になっています。

真空保存で食材の鮮度が段違い!フォーサの実力に驚き

食材の鮮度を保つことがとても重要です。でも以前は、いくら新鮮な野菜を買っても、2~3日もすればしなびてしまっていました。特に千切りキャベツや長芋は変色が早く、使う前に傷んでしまうこともしばしば。そんな悩みを解決してくれたのが「フォーサ」でした。真空保存すると、長芋も1週間たっても色が変わらず、キャベツもシャキシャキのまま。シジミや魚も使う分だけ取り出して再度真空できるから、鮮度を保ちながら無駄なく使えるのが嬉しいですね。野菜だけでなく、味噌漬けの魚やエビフライなどの下ごしらえにも活用できるので、調理の時短にもつながります。買い物の回数も減って、経済的にも大助かり。フォーサのおかげで、食材管理のストレスが大きく減りました。

使い勝手バツグン!フォーサなら簡単&衛生的に真空保存

真空保存というと、大きな機械を使ったり、袋の密閉が難しかったりするイメージがありました。でもフォーサは、袋に食材を入れてボタンを押すだけで簡単に真空保存ができます。しかも、袋はしっかりした作りで、何度も洗って繰り返し使えるから、とても経済的。一般的な袋型の真空保存は、一度開封すると再利用ができないことが多いですが、フォーサは再度真空にできるので、使い勝手が格段に違います。お肉や魚、野菜の保存だけでなく、海苔やおせんべいの保存にも活用。フォーサを使い始めてからは、タッパーや密閉容器よりも鮮度が保てるので、もう元の保存方法には戻れません。さらに、透明な袋なので中身がひと目で分かるのも便利。冷蔵庫の整理整頓にも役立ち、キッチンの使い勝手も良くなりました。

フォーサは私の料理のパートナー

フォーサを使い始めてから、料理の準備がぐっと楽になりました。たとえば、煮物用の里芋やにんじんをカットして下ごしらえし、フォーサに入れて真空保存しておけば、使うときにすぐに取り出して調理できます。忙しい日の時短調理にも役立ちますし、食材の無駄もなくなるのでとても便利。銀鱈の味噌漬けなどもフォーサで保存すれば、味がしっかり染み込むし、鮮度も長持ち。キャベツの千切りをフォーサで保存しておくことで、シャキシャキ感を保ちつつ、すぐに使える状態にしておけるので助かっています。フォーサは、まさに私の『料理の相棒』。もうこれなしではいられませんね!

※個人の感想です

取材担当者のコメント

生野菜の保存はもちろん、料理の下ごしらえにも大活躍と話す松本さん。ご自宅の冷蔵庫には下ごしらえした野菜や魚介類が入った真空バッグがずらり!「水分のある食材も保存できるから、味付けの仕込みにも本当に助かってますよ~」と、フォーサの便利さを実感されていました。