ちょうどよく涼しい、それが『ここひえ』

ここひえ R7(卓上クーラー)
島村ジョーさん
クーラーは冷えすぎるし、扇風機は届かない。そんな悩みを、ここひえがちょうどよく埋めてくれました。コンパクトで扱いやすく、自然と毎日手がのびる存在です。

クーラーは冷えすぎ、扇風機は届かない

自分は歯科医院をやっているんですが、診療スペースにあるエアコンの風がうまく行き届かなくて、場所によってはまったく涼しさを感じられないんです。扇風機を置いて風を送ってみても、壁に遮られて全然風が来なかったんですよね。そんなときにテレビでここひえのCMを見て「これならいけるかも」と思って買ってみたら、これがドンピシャ。最初は小さいし、そんなに期待してなかったんだけど、いざ使ってみたら「おぉ、いいじゃんコレ」って(笑)。
場所を取らないし、ボタンひとつですぐ風が出るし、しかも『自分が欲しいところ』に風が来る。それが大きいんですよね。エアコンが冷えすぎることもなくなって、ここひえを使うだけで、夏の快適度がグッと上がりました。

小さくて使いやすい、それが『続けられる』理由

治療台のまわりって、意外とスペースがないんですよ。機材も多いし、風が強すぎると器具が飛んじゃうこともある。でも、ここひえは小さくて風も優しいから、ピンポイントで風を当てたい場所にちょうどよく置ける。しかも、水もすぐ近くの手洗い場から補充できるので、使っていてまったくストレスがないんです。以前、別の送風機を使ったこともあったけど、水が溜まってカビが生えたりして手入れが大変で続かなかった。でもここひえは手間がかからず、むしろ「暑くなったら自然と置こう」と思える存在。何も考えずに当たり前に使いたくなる、それって実はすごいことだと思うんです。

冷えすぎない『アシスト感』が今の時代にちょうどいい

ここひえの一番の良さは、無理に冷やしすぎないことだと思うんです。ガンガン冷やすエアコンと違って、優しくアシストしてくれる感じ。だから、施術中も患者さんに冷たい風が当たりすぎないし、スポーツのあとでも身体が冷えすぎない。僕にとっては『気持ちいい環境をつくる補助役』みたいな感じですね。あれでこの値段なら、十分だと思います。世の中にはもっと高くて大きい機械もあるけど、値段と性能のバランスがちょうどいいって、すごく大事。がっつり冷やしたい人には物足りないかもしれないけど、僕はこれくらいがちょうどいい。日常の中に自然に組み込まれる、そんな存在です。

※ここひえシリーズをご愛用。個人の感想です。

取材担当者のコメント

トライアスロンにも挑戦されるパワフルな歯科医・島村さん。患者さん一人ひとりに寄り添う丁寧な対応が印象的でした。仕切られた診察スペースでは空調管理が難しく、ここひえが大活躍。「最近は本当に暑いから、3月・4月くらいからも活躍しそう!」と、真夏以外での使用にも期待されていました。