春の行楽レシピ特集

Cooking Proクッキングプロ×Karatt Fryerカラットフライヤー 春の行楽お弁当レシピ

Enjoy Cooking! ピクニックのお弁当づくり!

電気圧力なべクッキングプロ健康ノンフライヤーカラットフライヤーで、
簡単につくれるお弁当にぴったりなレシピを紹介!
お得なこのチャンスに是非試してみてください。

\期間限定のスペシャルクーポン配布中!/

2,000円OFF ワクワクコード 3402610 5月19日(月)9:59まで COUPON

【期間:4/25~5/19 9:59まで】

クッキングプロ
柔らかジューシーな自家製チャーシュー

分厚いお肉のかたまりも短時間で中まで味がしみて、お店のようなチャーシューが簡単に作れます。バゲットにチャーシューと野菜を挟めば人気のベトナム風サンドイッチ「バインミー」に!ピクニックやおでかけのお弁当にもぴったりです。

カラットフライヤー
がっつりボリュームおにぎりもヘルシーに!

子どもも大人にも喜ばれる肉巻きおにぎり♪でも、手間がかかるし、失敗しやすい?!カラットフライヤーなら入れるだけで全面キレイに焼けて、さらに余分な油も落ちるので、簡単&美味しくヘルシーに仕上がります。

RECIPES レシピ

いつもの料理も、食材選びや盛りつけの工夫で、
春のおでかけにぴったりな行楽レシピに大変身!

ポテトサラダ

別売り2段蒸しラック使用
材料(3~4人分)
じゃがいも(4等分にする):2個
人参(皮向いて縦半分に切る):1/3~1/2本
卵:2個
きゅうり:1/2本
酢:小さじ2
鶏ガラスープの素:小さじ1/2
マヨネーズ:大さじ3~4
塩こしょう:適量
作り方
  1. 1.MIN線まで水をいれ、2段蒸しラック(別売り)を設置。

  2. 2.じゃがいも、人参、卵はそのまま内鍋にいれ蓋をし、「手動調理」の「圧力調理、高圧:1分」に設定して調理開始。

  3. 3.きゅうりは小口切りにし、塩を振って10分ほど置き水気をよく絞っておく。

  4. 4.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、卵は冷水でひやして殻をむき白身黄身にわける。じゃがいもは熱いうちに皮を剥きボウルで潰し、酢を加え下味をつける。

  5. 5.卵の白身は細かく、人参も薄くカットし、きゅうりと一緒に4にいれ、マヨネーズ・鶏ガラスープの素を混ぜ合わせ、塩コショウで味を調整する。最後に黄身を手で崩しながら軽く混ぜてあわせて完成。

詳しいレシピはこちら
材料(3~4人分)
じゃがいも(4等分にする):2個
人参(皮向いて縦半分に切る):1/3~1/2本
卵:2個
きゅうり:1/2本
酢:小さじ2
鶏ガラスープの素:小さじ1/2
マヨネーズ:大さじ3~4
塩こしょう:適量
作り方
  1. 1.MIN線まで水をいれ、2段蒸しラック(別売り)を設置。

  2. 2.じゃがいも、人参、卵はそのまま内鍋にいれ蓋をし、「手動調理」の「圧力調理、高圧:1分」に設定して調理開始。

  3. 3.きゅうりは小口切りにし、塩を振って10分ほど置き水気をよく絞っておく。

  4. 4.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、卵は冷水でひやして殻をむき白身黄身にわける。じゃがいもは熱いうちに皮を剥きボウルで潰し、酢を加え下味をつける。

  5. 5.卵の白身は細かく、人参も薄くカットし、きゅうりと一緒に4にいれ、マヨネーズ・鶏ガラスープの素を混ぜ合わせ、塩コショウで味を調整する。最後に黄身を手で崩しながら軽く混ぜてあわせて完成。

バインミー

材料(4人分)
<チャーシュー>
牛肩ロース肉:500g(塩こしょう適量をよく揉み込み、ブロックのままタコ糸で縛る)
サラダ油:大さじ1
長ねぎ(青い部分)(10cm幅に切る):1本分
しょうが(薄切り):1かけ
A (Aは混ぜ合わせておく)
   水:2カップ
   しょうゆ:1/2カップ
   酒、みりん:各1/4カップ
   砂糖:大さじ2
<そのほか食材>
バケット、バター、なます、お好みでパクチー:適量
作り方
  1. 1.サラダ油をひき、「炒め」3分に設定して調理開始。肉の表面全体を焼く。

  2. 2.長ねぎ・しょうが・Aを加え、「自動調理」レシピ番号9で調理する。

  3. 3.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、自動でスロー調理に進む、再度Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、肉を取り出しお好みの厚さに切る。

  4. 4.バケットは横に切り込みをいれバターを塗り、チャーシュー、なます、パクチーをのせて完成。

詳しいレシピはこちら
材料(4人分)
<チャーシュー>
牛肩ロース肉:500g(塩こしょう適量をよく揉み込み、ブロックのままタコ糸で縛る)
サラダ油:大さじ1
長ねぎ(青い部分)(10cm幅に切る):1本分
しょうが(薄切り):1かけ
A (Aは混ぜ合わせておく)
   水:2カップ
   しょうゆ:1/2カップ
   酒、みりん:各1/4カップ
   砂糖:大さじ2
<そのほか食材>
バケット、バター、なます、お好みでパクチー:適量
作り方
  1. 1.サラダ油をひき、「炒め」3分に設定して調理開始。肉の表面全体を焼く。

  2. 2.長ねぎ・しょうが・Aを加え、「自動調理」レシピ番号9で調理する。

  3. 3.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、自動でスロー調理に進む、再度Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、肉を取り出しお好みの厚さに切る。

  4. 4.バケットは横に切り込みをいれバターを塗り、チャーシュー、なます、パクチーをのせて完成。

肉巻きおにぎり

材料(2人分)
豚バラ肉薄切り:約140g
ごはん:250g
大葉:5枚
白ごま:適宜
A しょうゆ、酒、みりん:各大さじ1
   砂糖:小さじ1
作り方
  1. 1.豚肉は広げてAの調味液に漬けておく

  2. 2.大葉をみじん切りにし、ご飯に混ぜる

  3. 3.2のご飯を4等分し、俵型に握る

  4. 4.1の豚バラ肉をのばしながら3に巻く

  5. 5.180℃で10分加熱して完成

詳しいレシピはこちら
材料(2人分)
豚バラ肉薄切り:約140g
ごはん:250g
大葉:5枚
白ごま:適宜
A しょうゆ、酒、みりん:各大さじ1
   砂糖:小さじ1
作り方
  1. 1.豚肉は広げてAの調味液に漬けておく

  2. 2.大葉をみじん切りにし、ご飯に混ぜる

  3. 3.2のご飯を4等分し、俵型に握る

  4. 4.1の豚バラ肉をのばしながら3に巻く

  5. 5.180℃で10分加熱して完成

梅唐揚げ

材料(2人分)
鶏もも肉:350g
梅干し:4個
酒:大さじ1
しょうゆ:大さじ1/2
片栗粉:大さじ1
小麦粉:大さじ1
作り方
  1. 1.鶏もも肉は一口大に切る。梅干しは種を取り除いて叩く

  2. 2.1と酒、しょうゆを合わせて揉みこみ、15分以上なじませる

  3. 3.2に片栗粉と小麦粉を入れて全体にからめる。

  4. 4.180℃で10分加熱して完成。

詳しいレシピはこちら
材料(2人分)
鶏もも肉:350g
梅干し:4個
酒:大さじ1
しょうゆ:大さじ1/2
片栗粉:大さじ1
小麦粉:大さじ1
作り方
  1. 1.鶏もも肉は一口大に切る。梅干しは種を取り除いて叩く

  2. 2.1と酒、しょうゆを合わせて揉みこみ、15分以上なじませる

  3. 3.2に片栗粉と小麦粉を入れて全体にからめる。

  4. 4.180℃で10分加熱して完成。

中華風おこわ

材料(2合分)
米、もち米:各1合(合わせて洗ってザルにあげる)
チャーシュー(バインミーレシピ参照):80g
たけのこ(1cm角に切る):50g
人参(1cm角に切る):1/4本
干ししいたけ:2枚(水1/2カップで戻し1cm角に切る。戻し汁はとっておく)
干しえび:5g(水1/4カップで戻し1cm角に切る。戻し汁はとっておく)
ごま油:大さじ1
A (Aは混ぜ合わせておく)
   オイスターソース:大さじ1
   しょうゆ、酒、砂糖:各小さじ2
   鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ1
干ししいたけ・干しえびの戻し汁、水:合計330ml
作り方
  1. 1.ごま油をひき、「炒め」3分に設定して調理開始。お好みの大きさに切ったチャーシュー、たけのこ、人参、干ししいたけ、干しえび、米を炒める。

  2. 2.A、干ししいたけと干しえびの戻し汁・水を加えて、「自動調理」レシピ番号80で炊飯開始。

  3. 3.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら完成。

詳しいレシピはこちら
材料(2合分)
米、もち米:各1合(合わせて洗ってザルにあげる)
チャーシュー(バインミーレシピ参照):80g
たけのこ(1cm角に切る):50g
人参(1cm角に切る):1/4本
干ししいたけ:2枚(水1/2カップで戻し1cm角に切る。戻し汁はとっておく)
干しえび:5g(水1/4カップで戻し1cm角に切る。戻し汁はとっておく)
ごま油:大さじ1
A (Aは混ぜ合わせておく)
   オイスターソース:大さじ1
   しょうゆ、酒、砂糖:各小さじ2
   鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ1
干ししいたけ・干しえびの戻し汁、水:合計330ml
作り方
  1. 1.ごま油をひき、「炒め」3分に設定して調理開始。お好みの大きさに切ったチャーシュー、たけのこ、人参、干ししいたけ、干しえび、米を炒める。

  2. 2.A、干ししいたけと干しえびの戻し汁・水を加えて、「自動調理」レシピ番号80で炊飯開始。

  3. 3.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら完成。

カップオムレツ

材料(2人分)
ソーセージ:1本
卵:1個
たまねぎ(みじん切り):大さじ1
ミックスベジタブル:大さじ1
ピザ用チーズ:大さじ1
牛乳:大さじ2
砂糖:小さじ1/2
塩・こしょう:各少々
作り方
  1. 1.ソーセージは5mm幅の輪切りにする。

  2. 2.すべての材料をボウルにまぜ合わせ、シリコンカップに注ぎ入れる。

  3. 3.180℃に予熱したバスケットに2を並べ入れ、5分加熱して完成。

詳しいレシピはこちら
材料(2人分)
ソーセージ:1本
卵:1個
たまねぎ(みじん切り):大さじ1
ミックスベジタブル:大さじ1
ピザ用チーズ:大さじ1
牛乳:大さじ2
砂糖:小さじ1/2
塩・こしょう:各少々
作り方
  1. 1.ソーセージは5mm幅の輪切りにする。

  2. 2.すべての材料をボウルにまぜ合わせ、シリコンカップに注ぎ入れる。

  3. 3.180℃に予熱したバスケットに2を並べ入れ、5分加熱して完成。

シューマイ

別売り2段蒸しラック使用
材料(4人分)
合いびき肉:200g
塩:適量
A たまねぎ(みじん切り):150g
   (片栗粉大さじ2をまぶす)
   マッシュルーム(粗みじん切り):2個
   しょうが(すりおろし)、しょうゆ、ごま油:各大さじ1
シューマイの皮:20枚
グリンピース:20粒
水:適量
<下準備>
ボウルに肉をいれ塩を振って粘りがでるまでこね、Aを加えて混ぜる。シューマイの皮で包んでグリンピースを乗せる。
作り方
  1. 1.MIN線まで水を入れ、2段蒸しラック(別売り)を入れてクッキングシートをしき、シューマイ(1段につき5個)を乗せて、「自動調理」レシピ番号11で蒸し調理開始。

  2. 2.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら完成。

詳しいレシピはこちら
材料(4人分)
合いびき肉:200g
塩:適量
A たまねぎ(みじん切り):150g
   (片栗粉大さじ2をまぶす)
   マッシュルーム(粗みじん切り):2個
   しょうが(すりおろし)、しょうゆ、ごま油:各大さじ1
シューマイの皮:20枚
グリンピース:20粒
水:適量
<下準備>
ボウルに肉をいれ塩を振って粘りがでるまでこね、Aを加えて混ぜる。シューマイの皮で包んでグリンピースを乗せる。
作り方
  1. 1.MIN線まで水を入れ、2段蒸しラック(別売り)を入れてクッキングシートをしき、シューマイ(1段につき5個)を乗せて、「自動調理」レシピ番号11で蒸し調理開始。

  2. 2.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら完成。

鯖のカレー竜田

材料(2人分)
鯖(3枚におろしたもの):1枚
しょうゆ:大さじ1
酒:大さじ1/2
しょうが汁:小さじ1
カレー粉:小さじ1
片栗粉:大さじ1
作り方
  1. 1.鯖はひと口大に切り、しょうゆ・酒・しょうが汁・カレー粉をあわせたものに漬けておく。

  2. 2.1の水気をふき、片栗粉を茶こしなどで薄くまぶす。

  3. 3.180℃に予熱したバスケットに2を並べ入れ、5分加熱して完成。

詳しいレシピはこちら
材料(2人分)
鯖(3枚におろしたもの):1枚
しょうゆ:大さじ1
酒:大さじ1/2
しょうが汁:小さじ1
カレー粉:小さじ1
片栗粉:大さじ1
作り方
  1. 1.鯖はひと口大に切り、しょうゆ・酒・しょうが汁・カレー粉をあわせたものに漬けておく。

  2. 2.1の水気をふき、片栗粉を茶こしなどで薄くまぶす。

  3. 3.180℃に予熱したバスケットに2を並べ入れ、5分加熱して完成。

\期間限定のスペシャルクーポン配布中!/

2,000円OFF ワクワクコード 3402610 5月19日(月)9:59まで COUPON

【期間:4/25~5/19 9:59まで】

クッキングプロ V3

\2,000円OFFクーポンで今だけお得!/

カラットフライヤー

\2,000円OFFクーポンで今だけお得!/