炊飯したい・お米を炊きたい

炊飯したい・お米を炊きたい

下記の手順とおりに炊飯調理を行ってみましょう。

①お米を準備する
■計量カップでお米をはかります。
1回に炊けるお米の量は、2~5合までです。付属の計量カップを使って正しくはかりましょう。
■お米を別容器で洗います。
お米は本体のなべで洗わないでください。傷つきの原因になります。
■お米をなべに移し、水を入れます。
お米は平らにならしてください。お米の種類や調理内容に応じて目盛りの高さまで水を入れます。
※浸水(お米を水につけておく)をしなくてもおいしく炊き上がります。

②圧力切り替えバルブをセットする
ふたをしっかり閉めます。
圧力切り替えバルブを指で回して、「◎(圧力)」の位置にします。
 バルブの向きにご注意ください。突起が短い方を「圧力」に合わせます。

※ふたが確実に閉まっていないと、圧力調理が始まりません!

③メニューと圧力時間を設定する
「ごはん」ボタンを押します。
 ボタンを押すと、ごはんの初期設定の圧力調理時間(6分)が点滅表示されます。
LED表示が点滅中に「+」「ー」を押して、圧力調理時間を設定します。
 加圧時間は下記表を参考に設定してみてください。
「調理/スタート」ボタンを押して、出来上がりまで待ちます。

※お願い※
ごはんが炊き上がったら、ごはんをほぐして余分な水分を逃した後、すぐに別の容器へ移してください。
炊き上がったごはんをそのまま保温すると、焦げ付きや固くなってしまう場合があります。

対象商品の購入はこちらから