付属のノズルやアダプターの使い方を教えてください

付属のノズルやアダプターの使い方を教えてください

本体の準備をしたら、以下の手順でご使用ください。

付属のノズル・アダプターの使い方
①「基本的な使い方」の①~⑤に従って、本体の準備をします。
※基本的な使い方については、こちら をご覧ください。

②対象物に合わせてノズルやアダプターを選び、エアホースのバルブコネクターに取り付けます。
●浮き輪用アダプター
●ボート用アダプター(浮き輪などのインフレータブル製品に使用)
●ボール用ニードル(ボールやスポーツ用品などに使用)
●自転車用ノズル(仏式バルブを採用している自転車に使用)

③対象物のバルブに、エアホースを取り付けます。
必要に応じて、対象物のバルブキャップを取り外してください。

対象物のバルブが仏式バルブである場合
ワッシャーを緩めて、バルブの先端を数回押して空気が通ることを確認してから、エアホースを取り付けてください。
※詳細は対象物の取扱説明書などをご確認ください。

④電源ボタンを押して、空気を入れます。
空気を入れている間は、コントロールパネルの周りのライトが点滅します。
設定した空気圧に達すると、自動的に電源がオフになります。

手動で運転を停止させる場合
電源ボタンを押すと、運転が停止します。また、電源ボタンを2秒間長押しすると電源がオフになります。
使用を再開する場合は、再度①から手順を進めてください。

※使用中・使用直後はエアホースの両端は高温になっているため触れないでください。

⑤本体の電源がオフになり、本体・エアホースが十分に冷めたら、エアホースを対象物から取り外します。
本体を5分以上休ませてから、エアホースをやさしく取り外します。
必要に応じて、対象物のバルブキャップを取り付けてください。

対象物のバルブが仏式バルブである場合
エアホースを取り外した後、ワッシャーを締めてからバルブキャップを取り付けてください。
※詳細は対象物の取扱説明書などをご確認ください。

⑥エアホースからノズルやアダプターを取り外します。

対象商品の購入はこちらから