使い方を教えてください

使い方を教えてください

本体を充電し、空気圧を設定してから、対象物に空気を入れます。
以下の手順でご使用ください。

基本的な使い方
①本体背面からエアホースを取り外します。
本体下部からやさしく引き出してください。

②エアホースの金属製端子を、エアホース差込口にねじ込みます。
エアホースを時計回りにまわしてください。

③電源ボタンを2秒間長押しして、本体の電源をオンにします。
コントロールパネルの周りのライトが青色に点灯し、LEDディスプレイが表示されます。

④モードボタンを押して、圧力単位を選択します。
モードボタンを押すと、圧力単位の表示が切り替わります。
圧力単位は、「PSI、BAR、KPA、KG/CM²」 から選択できます。
※1分間操作が行われないと、自動的に電源がオフになります。

⑤+ボタン ・ ーボタンを押して、空気圧を設定します。
対象物の適正空気圧に設定してください。

⑥対象物のバルブに、エアホースを取り付けます。
必要に応じて、対象物のバルブキャップを取り外してください。

⑦電源ボタンを押して、空気を入れます。
空気を入れている間は、コントロールパネルの周りのライトが点滅します。
設定した空気圧に達すると、自動的に電源がオフになります。

●手動で運転を停止させる場合は、電源ボタンを押すと運転が停止します。
 また、電源ボタンを2 秒間長押しすると電源がオフになります。
 使用を再開する場合は、再度 3 から手順を進めてください。

●連続使用時間は15分間までにしてください。

●15分間連続で使用したら、必ず電源をオフにしてください。
 再度使用する場合は、必ず15 分以上休ませて、本体を十分に冷ましてから使用してください。


⑧本体の電源がオフになり、本体・エアホースが十分に冷めたら、エアホースを対象物から取り外します。
5分以上休ませてから、エアホースをやさしく取り外してください。
必要に応じて、対象物のバルブキャップを取り付けてください。


※空気を入れた後は、市販の圧力計を使用した空気圧の確認をおすすめします。
安全のため、対象物の空気圧が設定どおりになっているか、本製品以外の機器で確認してください。

対象商品の購入はこちらから