延長パイプ・床用ヘッドの使い方

延長パイプ・床用ヘッドの使い方

本体に延長パイプをまっすぐ差し込みます。
床用ヘッドを使用の際は、本体に延長パイプと床用ヘッドをカチッと音がするまで取り付けます。

【延長パイプ】
長さのあるパイプで、高い場所、隙間の奥の掃除に最適です。
※フレキシブルノズルと一緒に使用すると、さらに高いところのお掃除も可能です。

【床用ヘッド】
※必ず延長パイプと組み合わせて使用してください。
床用ヘッドをご使用の際は、本体のハンドルを片手で軽く持ち、軽く前後に動かしてお掃除してください。
床用ヘッドは前後方向には軽く動作するようにローラーがありますが、左右には移動できません。
左右に無理に動かすと、床用ヘッド部分に無理な力がかかり、本体のダストカップが外れる原因となります。

★床用ヘッド 使い方のコツ★
●じゅうたんのお掃除
ヘッドを前後に動かします。初めてお掃除するじゅうたんでは、あそび毛が多く取れる場合があります。

●フローリング・畳のお掃除
・畳表面に跡が付くことがあります。畳の目に沿って掃除してください。
・ヘッドを手前に引いたときに床面にホコリが残る場合は、ヘッドを一度上にあげて、手前から前に動かして吸い取ってください。

●お掃除の際は、垂直に立てすぎると吸引しづらい場合がありますので、延長パイプを傾けた状態でご使用ください。

対象商品の購入はこちらから