スイッチを入れても、動きません。(すぐ止まる)
フィルターや吸引口の汚れにより、安全装置が作動している可能性があります。
ゴミが詰まり吸引路が塞がると、モーターの安全装置が働く仕様になっていますので、フィルターや吸引口の汚れの状態をご確認ください。
吸い込んだ細かな埃などがフィルターに付着し、目詰まりしている可能性がありますので、下記の画像の通りにご確認をお願いします。
なお、歯ブラシなどを使うと落としやすいです。
【フィルターを取り外しする手順】
①本体からダストカップを取り外します。
②本体からステンレスフィルターを取り外します。
③ステンレスフィルター内部にセットされている紙フィルターを取り出します。

④ステンレスフィルター側面の小さな穴が埃で目詰まりしている場合は、歯ブラシ等で落としてください。
同様に、紙フィルターの谷間の細かい埃も落としてください。
※紙フィルターは汚れがひどい場合は水洗いも可能です。水洗いする場合は完全に乾ききってからセットしてください。
⑤本体の吸引部に付着している汚れがある場合は落としてください。
この状態で、電源を入れてもすぐに止まるかどうか確認してください。(ゴミのある場所で確認するとモーターにごみが入るのでご注意ください。)


■すぐに止まらず正常に動作する場合
フィルタの目詰まりが原因なので、④で清掃した紙フィルター+ステンレスフィルターを再セットする事で解消します。
解消しない場合は紙フィルターの寿命が考えられるため、新しいフィルターに交換してください
※紙フィルターの交換目安は水洗い7~10回程度です。
■フィルタをセットしていない状態でも動かない、すぐに止まる場合
本体内部にゴミや何らかの異物が混入してしまい故障している可能性がありますので、カスタマーサービスセンターへお問い合わせください。