真空にならない

真空にならない

次の手順でご確認いただくと改善する場合があります。
以下4点をご確認ください。

ーーーーーーーーーー
①真空状態の確認
②接続状態の確認
③汚れ・異物の確認
④本体パッキンの確認

※電源が入らない場合は、こちらをご覧ください。
ーーーーーーーーーー

①真空状態の確認
まずは、空気取り入れボタン(ふたの緑色ボタン)を押さずに、ふたが開けられるか確認してみましょう。
ふたが開かなければ真空になっています。

※コンテナタイプは袋タイプと異なり、目で見て容器内が真空になっているのかを判断することが食材によっては難しいです。
ふたが簡単に開いてしまう場合は、真空状態になっていません。

②接続状態の確認
コンテナのふたをしっかり閉め、本体が正しくふたの凹みにセットされているか確認してみましょう。
傾きや隙間があると真空になりません。
※真空器本体を正しくセットしていないと、5分間動作したあと自動的に動作が止まります。

③汚れ・異物の確認
ふたや容器の縁に水分や食材カスが残っていないかを確認し、清潔な状態でお試しください。

●容器ふた:
 内側の穴(汚れ防止キャップを外して見える箇所)に食材が詰まっていませんか?
●本体:
 本体底に汚れはありませんか?外観だけでなく、電池を外した中側に汚れや付着がありませんか?

ふたの破損・変形などが原因で「真空にならない」ことがあります。
別の容器のふただけを交換してみて、真空になるか今一度ご確認ください。

※真空できる場合、容器ふた側の破損・パッキンの消耗が考えられます。
 コンテナ または 容器ふたの購入をご検討ください。

④パッキンの確認
真空器本体の底についている 緑色のパッキンが破損・変形・汚れがないかご確認ください。
汚れがある場合は拭き取ってから、今一度正しく装着し直してみてください。

パッキンの摩耗・破損が破損がある場合は、隙間から空気が漏れてしまい真空になりません。
本体(真空ユニット)部の購入をご検討ください。

上記を確認いただいても真空にならない場合は、
商品をお手元にご用意の上、カスタマーセンターまでご相談くださいませ。

対象商品の購入はこちらから