設置方法

設置方法

本体を取り付ける前に、取り付ける側の天井のソケットをご確認いただき、必要に応じて「引掛シーリング用接続ソケット」をご使用ください。

■天井にE26 口金がある場合
■引掛シーリングの場合


【天井にE26 口金がある場合】


本体を直接取り付けます。
本体の保護キャップを外し、図のように パーツAとパーツBを同時に持ちながら、本体を時計回りにまわして天井の口金E26の取り付け器具に取り付けます。

お願い
過度に締め付けないように注意しつつ、本体や羽根が固定されていることを確認してください。
この後、羽根を弱から順に試運転をして、異常振動や、ぐらつきがないか確認をしてください。

【引掛シーリングの場合】


接続ソケットが必要です。
※天井に固定されている口金(E26)がある場合は、接続ソケットの取り付けは不要です。

<ご利用可能な配線器具の例>
・角型引掛シーリング
・埋込引掛ローゼット(耳付き)
・丸型引掛シーリング

引掛シーリングの凹と接続ソケットの凸を合わせて差し込みます。
時計回りに、接続ソケットを止まるまで回転させます。
止まった時にカチッという感触があれば正しく設置されています。

本体の保護キャップを外し、接続ソケットの口金に、本体を時計回りにまわして取り付けます。

注意・お願い
●天井の口金E26または接続ソケットに本体を取り付ける場合は、本体が床面から1.8m以上の高さであることを確認してください。
●過度に締め付けないように注意しつつ、本体や羽根が固定されていることを確認してください。