SUPPORT サポート情報
どんな理由でも返品OK!
商品代金実質無料。
お気軽にお試しください。
-
POINT 1 39日間の返品保証
ご満足いただけなければ使用後でも返品可能。商品代金は全額返金いたします。
- 商品到着後39日以内の返品の場合、商品代金相当額を返金いたします。
- 返品時の送料はお客様負担になります。
- 保証内容はお買い上げ明細書を必ずお読みください。
- 一部対象外の商品があります。
-
POINT 2 1年間の交換保証
全ての商品にインビクタスワン公式保証をお付けしているため、万一製品に不具合が生じた場合、1年間は無償で交換対応いたします。
- 保証内容は取扱説明書を必ずお読みください。
- 消耗品は取扱説明書に準じます。
-
POINT 3 24時間365日受付
ご注文はいつでもお気軽に。
0120-631-096 (通話料無料)
APPLICABLE PRODUCTS 対象製品一覧
-
インビクタス ワン
V2
-
インビクタス ワン
グランド
-
インビクタス ワン
ライト
-
インビクタス ワン
インビクタス ワン V2
よくあるご質問
製品内容・性能について
インビクタス ワンとの違いは?
「インビクタス ワン V2」は、インビクタス ワン初のリニューアルモデルです。
リニューアルした点は下記の2点です。
- (1)新搭載:エコモード
従来は「通常モード」のみでしたが、「エコモード」が選択できるようになったことにより、連続使用時間が 1.35倍 になりました。
■エコモード:約 22分
■通常モード:約 16分 - (2)専用HEPAフィルターのリニューアル
フィルターの表面積を150%以上UPすることによって、目詰まりしにくくなり、パワフルな吸引力がより長く続くようになりました。
使用できない床はありますか?
浴室などの水がかかる場所や湿気の多い場所、ぬれた床では使用しないでください。
連続でどのくらい使用できますか?
標準モードで約16分、エコモードで約22分 ご使用いただけます。
(満充電、無負荷の場合)
充電時間を教えてください。
約3.5時間 で満充電となります。
充電中は、電源ボタンのところにある“充電ランプ”が 赤色LEDで点滅 します。
充電が終わると、青色LEDが点灯し、しばらくすると消灯します。
バッテリーは交換できますか?
「インビクタス ワン V2」のバッテリーは、交換できません。
バッテリー交換可能な「インビクタス ワン グランド」をお求めください。
バッテリーの寿命は、どのくらいですか?
使用頻度や環境・使用方法によって大きく変化するため、一律に何年かは回答できかねますが、充電が必要になったら充電を行っていただければ、弊社内での想定使用で理論上は6年程度です。
使用方法について
充電方法は?
本体に直接差し込む方法と、充電スタンドを使用して充電する方法の2通りの方法があります。

【本体に直接充電】
本体ハンドル部分の先端にあるコネクタキャップを開け、充電アダプターの充電プラグを“充電プラグ差込口”に差し込みます。
充電アダプターの電源プラグをコンセントに差し込み、充電を開始します。
【充電スタンドを使用する場合】
充電アダプターの充電プラグを充電スタンドの充電プラグ差込口(背面)に差し込み、コンセントに差し込みます。
充電スタンドに本体をセットする(充電端子上部のフックを充電スタンドの溝にはめる)だけで、充電が開始されます。
※充電スタンドから本体がずれていると充電できません。
充電スタンドの組み立て方は?
下記の手順で組み立ててください。
- (1)充電スタンド上・下を差し込む
充電スタンド上部の底面にあるツメが、充電スタンド下部の穴にしっかりかかるまで差し込んでください。
※ツメがしっかりかかっていない場合、正しく組み立てられていません。
確実にツメがかかっているか、充電スタンド下部の底面を確認してください。 - (2)充電アダプターを充電スタンドに接続する
充電アダプターの充電プラグを、充電スタンド背面にある 充電プラグ差込口 に接続します。 - (3)電源プラグをコンセントに差し込む
※必ず付属のインビクタスワン専用充電アダプターをご使用ください。
【ネジを使用して固定する場合】
充電スタンドのツメ部分の破損時や固定して使用したい場合は、上記の組み立てを行ったあとネジで固定することができます。
付属のネジ3本と、お手持ちのプラスドライバーをご用意ください。
※お届け時、ネジは充電スタンド下部にテープで取り付けられています。
充電スタンド下部の底面3カ所に底面側からネジをセットし、プラスドライバーでネジを固定します。
※ネジは斜め方向にねじ込んでください。垂直にはねじ込めません。
ダストカップの中のゴミを捨てる方法は?
本体からアタッチメントを取り外し、ゴミ箱の上で「ゴミ捨てボタン」を押して中のゴミを排出します。
ゴミを捨てたら、カチッと音がするまで閉めてください。
ダストカップを軽くはたいてもゴミが落ちてこない場合は、ダストカップを本体から取り外してお手入れしてください。
ダストカップの取り外し方は?
ロック解除ボタンをハンドル側にスライドさせながら、ダストカップを反時計まわりに回します。
ダストカップ取り付けマークが合う位置まで、ダストカップを回して取り外します。
途中で停止するときや吸引力が落ちてきたときは、ダストカップを取り外してフィルターのお手入れを実施します。
お手入れ方法について
ダストカップのお手入れ方法は?
ロック解除ボタンをハンドル側にスライドさせながら、ダストカップを反時計まわりに回してダストカップを取り外します。
ダストカップの中のゴミを捨てます。
ダストカップ内にゴミが付着している場合は、必要に応じて乾拭きして取り除いてください。
汚れがひどい場合は、ダストカップ部分は水洗いが可能です。
水洗い後は、風通しのいい日陰で24時間以上~乾燥させ、完全に乾いた状態で本体に装着してください。
生乾きのまま使用すると故障の原因となる恐れがあります。
ステンレスフィルター・紙(HEPA)フィルターのお手入れ方法は?
以下の手順でステンレスフィルターと紙(HEPA)フィルターをお手入れしてください。
【取り外し方】
ダストカップを取り外し、ステンレスフィルターを反時計まわりの方向に回して本体から取り外します。
ステンレスフィルターの中に入っている紙フィルターを取り外します。
【各フィルターのお手入れ方法】
各フィルターに付着したゴミを取り除きます。
紙フィルターのひだの間のゴミは、歯ブラシなどでやさしく取り除いてください。
※強くこすりすぎると紙フィルターは破れる恐れがあります。
汚れがひどい場合は、水洗いも可能です。
※水洗いした際は24時間以上よく乾燥させ、完全に乾いた状態で本体に装着してください。
紙(HEPA)フィルターは 消耗品 です。
お手入れしても吸引力が戻らない場合は、紙(HEPA)フィルターの劣化の可能性が考えられますので交換をおすすめします。
フィルターの交換時期の目安は?
使用環境や吸引物によって変化いたしますので具体的な交換時期はございませんが、お手入れしても吸引力が回復しない場合や、紙(HEPA)フィルターが破れた際にお取替えください。
目安ではございますが、7~10回程度 紙(HEPA)フィルターを水洗いしたら交換をおすすめしております。
毎回水洗いする必要はありません。
汚れがひどい場合のみ水洗いをし、歯ブラシなどでやさしくゴミを取り除いて定期的に紙フィルターのお手入れをしていただくと長持ちします。
アタッチメントのお手入れ方法は?
各アタッチメントに付着したゴミを取り除いてください。
なお、アタッチメントによっては、水洗い可能な部品もあります。以下をご確認ください。
水洗いをした際は、風通しのいい日陰で24時間以上~乾燥させ、完全に乾いてからご使用ください。
- 【水洗い可能なアタッチメント】
- ・隙間ノズル
- ・フレキシブルノズル
- ・延長パイプ
- ・ワイドブラシ
- ・ファブリック用ブラシ
- ・ミニブラシ
- ・フリップブラシ(ダストカップ)
- ※故障の原因になりますので、「床用ヘッド」は水洗いしたり、水につけたりしないようにお願いいたします。
こんな時は
すぐに止まる(動作ランプが青緑に5回点滅する)
ゴミが詰まり吸引路が塞がると、モーターの安全装置が作動し運転停止します。
フィルター、ダストカップのお手入れを行うことで改善しますので、以下3点をご確認ください。
【各フィルターの掃除】
ステンレスフィルターと紙フィルターに付着したゴミを取り除いてください。
紙フィルターのひだの間のゴミは、ブラシなどでやさしく取り除きます。
※汚れがひどい場合は水洗いが可能です。
24時間以上よく乾燥させてから本体に装着してください。

【吸引口の確認】
各フィルターを本体から取り外すと、ゴミが本体内部に入らないように蓋(クモの巣のような形状)が本体側にあります。
その部分にゴミやホコリなどが付着している場合は、きれいに取り除いてください。

【排気口の確認】
本体左右に排気口(掃除中に空気が排出される箇所)があります。
排気口に、ゴミやホコリなどが付着している場合は取り除いてください。

本体に各フィルター(紙フィルター・ステンレスフィルター)とダストカップを装着して、正常に作動するかご確認ください。
※フィルターを装着せずに使用すると故障の原因となります。
充電できない(充電ランプが点灯しない)
充電スタンドを使用して充電している方は、本体と専用充電アダプターで以下をご確認ください。
■専用充電アダプターを使用していますか?
必ず専用充電アダプターをご使用ください。
■電源プラグは、正しくコンセントに差し込まれていますか?
延長コードやタコ足配線を使用の方は、別のコンセントに差し込み直してみてください。。
■充電プラグは、本体に正しく差し込まれていますか?
しっかりと奥まで差し込み直してください。
■充電アダプターや充電プラグ差込口が汚れていませんか?
接続部分が汚れていたり異物が詰まっている場合、通電されずに充電ランプが点灯しません。
柔らかい布で汚れを拭き取ってください。
充電すると、充電ランプが5回点滅して消灯する
充電アダプターが異なると、充電ランプが5回点滅して消灯します。
インビクタスワン専用充電アダプターを使用してください。
電源ボタンを押しても動かない
以下が考えられますので、ご確認ください。
■充電中に電源ボタンを押していませんか?
充電中は作動しません。必ず、充電を終了してからご使用ください。
■動作ランプが3回点滅している場合
電池残量が不足のため作動していない状況です。本体を充電してから再度お試しください。
<上記をお試しいただいても改善しない場合>
お手数をおかけいたしますが、商品をお手元にご用意のうえカスタマーセンターまでお問合せくださいませ。
吸引力が弱くなった
ダストカップやアタッチメント、ゴミやホコリによる原因で吸引力が弱くなっている可能性があります。
以下をご確認ください。
■本体とダストカップが正しく装着されていない
ダストカップを正しく取り付け直してください。
■ダストカップ内にゴミが溜まっている
ゴミを捨ててご使用ください。
■各フィルターにゴミが付着している
ステンレスフィルターと紙フィルターを本体から取り外して、お手入れしてください。
汚れがひどい場合は、水洗いも可能です。
※水洗いをした際は、24時間以上よく乾燥させてからご使用ください。
■本体の吸引口、排気口、アタッチメントにゴミが詰まっている
お手入れをし、ゴミやホコリなどを取り除いてください。
<改善しない場合>
お手入れをしても吸引力が戻らない場合は、紙フィルターの劣化の可能性が考えられますので交換することをおすすめします。
別売品「インビクタスワンV2 交換用紙フィルター」をご購入ください。
ごみ捨てボタンが取れた(割れた)
吸引したゴミを撒き散らしてしまうため、このままご使用いただくことが難しい状態です。
ダストカップ部分を交換してください。
【ゴミ捨てボタン破損の考えられる要因】
●落下や衝突などのなんらかの衝撃が加わった。
●柄の長いアタッチメント(延長パイプ・フレキシブルノズル)を使用時に、ゴミ捨てボタンに負荷がかかった
※無理な力をかけないよう片手で軽くハンドルを持ち、ハンドルの位置を低くして前後に動かしてご使用ください。
使用中にダストカップがすぐに外れてしまう。
正しい装着や使用方法で、解決する場合があります。
下記2点をご確認ください。
(1)本体とダストカップは正しく装着されていますか?
ゴミ捨てボタンと電源ボタンが同じ向きになるように取り付けられているか、ご確認ください。
(2)ダストカップに、異物や破損はありませんか?
ダストカップのツメが破損していると、すぐに外れる原因となります。
本体に直接アタッチッチメントを差し込んだところ、固くて外れなくなった。
アタッチメントを持ち、じわじわと外して頂く様お願いします。
それでも外れない場合は、カスタマーサービスへご連絡お願い致します。
※無理をして外そうとすると、お怪我に繋がる可能性がありますのでご注意ください。
■アタッチメントを外すことができた場合
今後装着される場合は、力を入れ過ぎない程度に差し込んでいただきます様お願いします。
関連商品
インビクタスワンの部品と互換性はありますか?
「インビクタスワン」と「インビクタスワンV2」の部品について、互換性は以下のとおりです。
互換性あり: ダストカップ以外の部品は共通でご使用いただけます。
互換性なし: ダストカップは仕様が異なるため、ご使用いただけません。

【紙フィルターについて】
紙フィルターは形状が少し異なりますが、「インビクタスワン」「インビクタスワンV2」のどちらでもご使用いただけます。

※紙フィルターは、「インビクタスワン グランド」のみ互換性がありません。
インビクタス ワン グランド
よくあるご質問
製品内容・性能について
インビクタスワンとの違いは?
インビクタスワンシリーズの最上位モデルとなります。
軽量コンパクトさはそのままに、吸引力と掃除力が向上しました。
従来の「インビクタスワン」に比べ、主な違いは以下5点です。
(1)バッテリーが取り外し可能
別売りの交換用バッテリーを併用すると、2.5倍も連続で使用可能に。
(2)標準モードとブーストモード
運転モードが2種類から選択できるようになり、吸引力が約20%UPしました。
汚れが普段よりも気になるときに、ブーストモードをご使用ください。
(3)電動パワーヘッド
高性能モーター搭載の回転ブラシ付き電動パワーヘッドになったことで、床の掃除力が向上しました。
毛足の長い絨毯やラグの奥のゴミまでかきとりながら吸引することができます。
(4)LEDライト搭載
掃除中にライトが点灯するので、ゴミを照らして見逃さずお掃除。
(5)アタッチメントの種類増
より豊富なアタッチメントで、家中隅々お掃除可能に。
新登場:「三角ヘッド」「ストローノズル」「フレキシブルソフトブラシ」「電動ミニパワーヘッド」
1度の充電でどのくらい使用できますか?
標準モードで、約20分使用できます。
充電時間を教えてください。
目安は、約3時間です。
なお、充電中は充電ランプがゆっくり点滅する状態となります。
充電が完了した時には、青色に全点灯します。
バッテリーの寿命は、どのくらいですか?
目安として、使い切ってから充電を週2回程度フル充電していただくと、6年程度ご使用いただけます。
※使用頻度や環境・使用方法によって大きく変化します。
使用方法について
充電方法は?
充電は、3パターンの方法があります。
本体に直接充電する方法と、充電スタンド、専用収納ステーションを使用して充電することができます。
【本体に直接充電】
充電アダプターの充電プラグを、本体の持ち手(ハンドル)部分にある充電プラグ差込口に差し込みます。
【充電スタンド】
本体を、充電端子がしっかり付くように真上からゆっくりと円形のフックに差し込みます。
※充電アダプターの充電プラグを、充電スタンドのプラグ差込口に差し込んでください。
【専用収納ステーション】
本体を、充電端子がしっかり付くように真上からゆっくりと円形のフックに差し込みます。
※充電アダプターの充電プラグを、収納ステーションホルダー背面のプラグ差込口に差し込んでください。
充電スタンドの組み立て方は?
(1)充電アダプターの充電プラグを充電スタンド下部の裏側から穴に通し、充電スタンド上部のプラグ差込口に接続します。
(2)充電スタンド上部と下部を、しっかり差し込みます。
ツメがしっかりかかっていない場合、正しく組み立てられていません。4か所のツメが確実にかかっているか下部の底面を確認してください。
別売りの交換用バッテリーを同時に充電できますか?
可能です。
「充電スタンド」 または 「専用収納ステーション」 で同時充電可能です。
その場合、充電時間はおよそ2倍になります。
専用収納ステーションは別売りですか?使い方は?
別売り商品となります。
専用収納ステーションがあれば、本体と交換用バッテリーの充電を同時に行うことができるだけでなく、本体とすべてのアタッチメントをすっきり収納することができます。
【専用収納ステーションの組立方法】
(1)ベースに、パイプを上下裏表の向きに気を付けて差し込みます。
(2)パイプの上部に、ホルダーを図の向きで取り付けます。
(3)充電アダプターのプラグを、ホルダー背面のプラグ差込口に差し込み、
電源コードはパイプ背面のフックに固定しながら、コンセントに差し込みます。
ダストカップの中のゴミを捨てる方法は?
ゴミ箱の上で、ゴミ捨てボタンを押します。
本体にアタッチメントを装着している場合は本体から取り外してください。
吸引口をゴミ箱に向けてゴミ捨てボタンを押します。
ゴミを捨てたら、ダストカップをカチッと音がするまで閉めてください。
ダストカップの取り外し方は?
以下の手順で、ダストカップを取り外します。
(1)ダストカップのロック解除ボタンを、ハンドル側にスライドさせます。
手を離すとロック状態になり外すことが出来ません。片方の手でスライドさせた状態のままにします。
(2)ダストカップを ▼と▲のマーク が合うように、カチッと音がするまで回します。
(3)ダストカップを取り外します。
お手入れ方法について
ダストカップのお手入れ方法は?
ゴミが溜まったら、中のゴミを捨てます。
なお、ダストカップは水洗いできません。
ステンレスフィルター・紙(HEPA)フィルターのお手入れ方法は?
ブラシなどで汚れを取り除いてください。
汚れがひどい場合は各フィルター(ステンレスフィルター、紙(HEPA)フィルター)を水洗いしてください。
各フィルターを水洗いした場合は、24 時間以上よく乾燥させてからご使用ください。
※完全に乾燥しない状態で取り付けると故障の原因になります。
紙(HEPA)フィルターの交換時期は?
お手入れをしても吸引力が落ちてきたと感じた時が、紙(HEPA)フィルターの交換目安です。
紙フィルターを7~10回ほど水洗いをしたら交換をオススメしています。
※使用環境や吸引物によって変化しますのであくまで目安となります。
アタッチメントのお手入れ方法は?
各アタッチメントのゴミを取り除いてください。
アタッチメントによっては、水洗い可能な部品もあります。
水洗いをした際は、風通しのいい日陰で24時間以上乾燥させてください。
※ストローノズルのストロー内にゴミが詰まった場合は、竹串などを使って取り除いてください。
電動パワーヘッドのお手入れ方法は?
ブラシを取り外してお手入れしてください。
ブラシに絡みついた髪の毛などは、はさみで切って取り除いてください。
また、必要に応じて、ブラシ部分のみ水洗い可能です。(洗剤や漂白剤は使用しないでください)
水洗いした場合は24時間以上自然乾燥させてから取り付けてください。
【ブラシの取り外し方】
①ブラシカバーのツメを手前に引っ張り、ブラシカバーを外します。
②ブラシを引っ張って取り外します。

【ブラシの装着方法】
①ブラシ端部の星形になっている側をパワーヘッドのブラシ軸受けに差し込みます。
②星形と反対側のブラシ端部を軸受け方向に押しながら、カチッと音がするまで押し込んで取り付けます。

水洗いできますか?
一部の部品は、水洗いが可能です。
水洗いをした際は、風通しのいい日陰で24時間以上完全に乾燥させてからご使用ください。
【水洗い可能】
紙(HEPA)フィルター、ステンレスフィルター、
隙間ノズル、ファブリック用ブラシ、ワイドブラシ、フレキシブルノズル
【水洗い不可】
本体、ダストカップ、
電動パワーヘッド・電動ミニパワーヘッド(ブラシ部は水洗い可)
ストローノズル、延長パイプ、フレキシブルソフトブラシ、三角ヘッド
こんな時は
電源を入れても5秒くらいですぐに止まってしまう。
すぐに止まる場合は、安全装置が作動している可能性があります。フィルターの状態を確認してください。
ゴミが詰まると、モーターの安全装置が働き、動作が停止してしまいます。
①本体からダストカップを取り外します。

②本体からステンレスフィルターを取り外します

③ステンレスフィルター内部にセットされている紙フィルターを取り出します。

④ステンレスフィルターと紙フィルターに付着したゴミを取り除いてください。
紙フィルターの谷間(ひだの部分)のゴミは、ブラシなどで優しく取り除いてください。
汚れがひどい場合は、各フィルターを水洗いしてください。
※各フィルターを水洗いした場合は、24時間以上よく乾燥させ、完全に乾ききってから装着してください。
⑤本体の吸引部に付着している汚れがある場合は落としてください。
⑥汚れを落としたら、本体内部にゴミなどを吸引しないように注意しながら、何もない場所に吸引部を向けた状態で電源を入れてみてください。
本体のみで作動させて、動くか確認してください。

【すぐに止まらず動作する場合】
フィルターの目詰まりが原因ですので、先程お手入れしていただいたステンレスフィルターと紙フィルターを再度装着していただくと、本体は正常に動作してご使用いただけます。
フィルターを装着すると すぐ止まってしまう 場合は、
紙フィルターの寿命が考えられるため、新しい紙フィルターに交換してください。
※紙フィルターの交換目安は水洗い7~10回程度です。
【フィルターを装着していない状態でも、すぐに止まる場合】
本体内部にゴミや何らかの異物が混入してしまい故障している可能性がありますので、カスタマーサービスセンターへお問い合わせください。
動作ランプが5回点滅(点灯)していて、動かない。
バッテリーの充電残量がありません。
充電するかバッテリーを交換してください。
充電していただけると解消します。
【動作中に動作ランプが5回点滅(点灯)して動かなくなった場合】
接続している各アタッチメント、延長パイプやダストカップ、フィルターにゴミが詰まると、安全装置が作動し、自動で運転が停止します。
ゴミやホコリを取り除き、しばらくしてから運転してください。
充電しても充電ランプが点灯しない
以下の可能性が考えられますのでご確認ください。
■正規品の電源アダプターを使用していますか?
必ず付属の Invictus One専用充電アダプター を使用して充電してください。
■電源アダプターをコンセントに正しく差し込まれていますか?
タコ足配線(延長コード)などご使用の際は、一度コンセントに直接差して確認してください。
(充電スタンド、専用収納ステーションで使用している場合)
■充電プラグ差込口に正しく差し込んでいますか?
充電スタンドまたは専用収納ステーションに、充電プラグが正しく差し込んであるか確認してください。
■本体または交換用バッテリーを正しくセットしていますか?
充電端子が本体(交換用バッテリー)にしっかり付いてセットされているか確認してください。
作動中、電動パワーヘッドのブラシが回っていない
以下2点が考えられますので、ご確認ください。
■ブラシに異物(髪の毛やゴミなど)が挟まっていませんか?
安全のためヘッドを本体から外した状態で異物を除去してください。
⇒ブラシの取り外し方は、「Q 電動パワーヘッドのお手入れ方法は?」の項目をご参照ください。
■電動パワーヘッドが、床から離れていませんか?
底面のローラースイッチが床から離れると、安全装置が作動しブラシの動作が止まります。
故障ではありませんのでご安心ください。
吸引力が弱くなってきた
以下が原因として考えられます。
お手入れを実施してご使用してみてください。
- 【考えられる原因】
- ・ダストカップが正しく取り付けられていない。
- ・ダストカップのゴミがいっぱいになっている。
- ・ステンレスフィルターや紙フィルターにゴミが付着している。
- ・細かい砂ゴミや土ぼこりを吸い込んでいる。
- ・本体アタッチメントにゴミが詰まっている。
- ・排気口から排気していない。
延長パイプと電動パワーヘッドを取り付けている場合、延長パイプを垂直にしすぎると吸引しにくい場合があります。
延長パイプを傾けた状態でご使用ください。
インビクタス ワン ライト
よくあるご質問
製品内容・性能について
インビクタスワンとの違いは?
インビクタスワンシリーズの唯一のハンディー専用モデルとなります。
セット内容を教えてください
セット内容:本体、充電アダプター、隙間ノズル、ダストカップ、ステンレスフィルター
紙(HEPA)フィルター
連続でどのくらい使用できますか?
約16分(満充電、無負荷の場合)
充電時間を教えてください。
約 3.5時間
バッテリーの寿命は、どのくらいですか?
使用頻度などによって大きく異なりますが、必要になったタイミングで充電いただければ約6年ほどご使用いただくことが出来ます。
使用方法について
充電方法は?
【充電スタンドを使用して充電】
(1)充電スタンドを組み立てます。
※必ず付属のInvictus One 専用充電アダプターを使用して充電してください。
(2)充電スタンドに本体をセットします。
上から見たとき横から見たとき、充電端子上部のフックが、充電スタンドの溝にはまっているか確認してください。
(3)充電台の後ろの充電プラグ差し込み口に充電アダプターの充電プラグを差し込みます。
(4)電源プラグをコンセントに差し込みます。
(5)充電中は充電ランプが青く点滅します。
充電スタンドの組み立て方は?
【充電スタンド組み立て(ネジ使用しない場合)】
(1)充電スタンド上部を充電スタンド下部にしっかりと差し込みます
(2)充電スタンド上部の底面にあるツメが充電スタンド下部の穴にしっかりかかるまで差し込んでください
【充電スタンド組み立て(ネジ使用の場合)】
充電スタンド下部の底面の3か所に底面側からネジをセットし、お手持ちのプラスドライバーでネジを固定します。
ダストカップの中のゴミを捨てる方法は?
ダストカップのゴミの捨て方
(1)本体からアタッチメントを取り外します。
(2)吸引口をゴミ箱に向けます。
(3)ごみ箱の上でごみ捨てボタンを押します。
(4)ごみを捨てたら、カチッと音がするまでダストカップを閉めます。
ダストカップの取り外し方は?
(1)ダストカップを反時計回りに回します。
吸引口から見て反時計回りの方向に回してください。
(2)ダストカップの取り付けマークを合わせるようにダストカップを回します。
(3)ダストカップ取り付けマークが合う位置まで、ダストカップを回します。
お手入れ方法について
ダストカップのお手入れ方法は?
水洗いは可能です。
水洗い後は、風通しのいい日陰で24時間以上乾燥させてご使用ください。
完全に乾燥していないうちに使用すると本体が故障しますので、ご注意ください。
ステンレスフィルター・紙フィルターのお手入れ方法は?
汚れがひどい場合は各フィルター(ステンレスフィルター、紙フィルター)を水洗いしてください。
各フィルターを水洗いした場合は、24 時間以上よく乾燥させてからご使用ください。
※完全に乾燥しない状態で取り付けると故障の原因になります。
紙(HEPA)フィルターの交換時期の目安は?
お手入れをしても吸引力が落ちてきたと感じた時が、紙フィルターの交換目安です。
紙フィルターを7~10回ほど水洗いをしたら交換をオススメしています。
※使用環境や吸引物によって変化しますのであくまで目安となります。
アタッチメントのお手入れ方法は?
隙間ノズルは水洗い可能です。
水洗いをした際は、風通しのいい日陰で24時間以上乾燥させてください。
こんな時は
運転しない(動作ランプが 3 回点滅する、または点灯しない)
電池の残量が少なくなっているため充電してください
電源入れても5秒くらいですぐに止まってしまう
ゴミが詰まり吸引路が塞がると、モーターの安全装置が作動し自動で運転停止します。
フィルター、ダストカップ、アタッチメントにゴミが詰まっていないか確認してください。
ゴミを取り除き、しばらくおいてから運転してください。
充電ランプが点灯しているが、動かない。
充電プラグを差し込んだ状態で、電源ボタンを押していないか確認してください。
充電プラグを差したままでは運転出来ないため、充電プラグを外してご使用ください。
充電しようとしても充電ランプが点灯しない
正規品の電源アダプターを使用していますか?
必ず付属の Invictus One専用充電アダプターを使用して充電してください。
吸引力が弱くなってきた
以下が原因として考えられます。
お手入れを実施してご使用してみてください。
- 【考えられる原因】
- ・ダストカップが正しく取り付けられていない。
- ・ダストカップのゴミがいっぱいになっている。
- ・ステンレスフィルターや紙フィルターにゴミが付着している。
- ・フィルターにゴミが詰まっている。
- ・細かい砂ゴミや土ぼこりを吸い込んでいる。
- ・排気口から排気していない。
ゴミ捨てボタンが破損した
ゴミ捨てボタンが破損した場合、吸引したゴミを撒き散らしてしまうため
このままご使用いただくことが難しい状態です。
お手数をおかけしますが、カスタマーサービスセンターまでメールやチャットでご連絡をお願いいたします。
充電台のネジが見当たりません
ネジは、とても小さな透明のビニール袋に入っており、充電スタンド(下)の裏面にテープで貼り付けられています。
なお、ネジを装着しなくても問題なく使用できるようになっています。
充電スタンドのツメがしっかりかかり正しく組み立てできていると
ネジがなくても通常使用では外れません。
関連商品
交換用フィルターを購入したい
インビクタス ワン
よくあるご質問
製品内容・性能について
使用できない床はありますか?
浴室などの水がかかる場所や湿気の多い場所、ぬれた床では使用しないでください。
床用ヘッドは畳にも使用できますか?
はい。ご使用いただけます。
連続でどのくらい使用できますか?
満充電(約3.5時間)で、約16分連続して使用できます。
充電しながらお掃除することはできますか?
充電しながらお掃除することはできません。
必ず、充電が終了してからご使用ください。
充電時間を教えてください。
満充電の目安時間は、約3.5時間です。
※周囲の温度、使用条件により異なります。
充電中は、緑色のランプが点滅、充電完了すると緑色のランプが点灯します。
バッテリーの寿命はどのくらいですか?
使用頻度などによって大きく変化しますが、必要になったタイミングで充電いただければ約6年ほど使用いただくことが出来ます。
また、バッテリーは消耗しても交換することが出来ません。
使用方法について
充電方法は?
本体に直接充電する方法と、充電スタンドを使用する方法の2通りの充電方法があります。
充電中は、充電ランプが明暗を繰り返すように点滅します。(充電目安時間:約 3.5 時間)
充電が完了すると、充電ランプが点灯します。
充電スタンドの組み立て方を教えてください。
以下の手順で組み立ててください。
(1)充電スタンド上部を、充電スタンド下部に差し込みます。
このとき、充電スタンド上部の底面にあるツメが、充電スタンド下部の穴にしっかりかかるまで差し込んでください。
(2)充電アダプターの充電プラグを、充電スタンドのプラグ差込口に接続します。
(3)電源プラグをコンセントに差し込みます。
なお、充電スタンドのツメ部分の破損時や、しっかり固定をしたい場合は、ネジを使用して充電スタンドを固定することもできます。
ダストカップの中のゴミを捨てる方法は?
以下の手順で捨ててください。
(1)本体からアタッチメントを取り外します。
(2)吸引口をゴミ箱に向けます。
(3)ゴミ箱の上でゴミ捨てボタンを押します。
(4)ゴミを捨てたら、カチッと音がするまでダストカップを閉めます。
ダストカップの中のゴミを捨てる頻度は?
強い吸引力でお掃除して頂くために、お掃除した後は毎回ゴミを捨てて頂くことをお勧めしています。
お手入れ方法について
ダストカップの取り外し方は?
以下の手順で取り外してください。
(1)ロック解除ボタンをハンドル側にスライドさせながら、
(2)ダストカップを反時計回りに回します。
吸引口から見て反時計回りの方向に回してください。
(3)ダストカップ取り付けマークが合う位置まで、ダストカップを回します。
(4)ダストカップを取り外します。
ダストカップのお手入れ方法は?
以下の手順でお手入れしてください。
(1)「ゴミ捨てボタン」を押してゴミを排出します。
(2)ダストカップを本体から取り外してお手入れします。
また、ダストカップ部分は、水洗い可能です。
水洗い後は、風通しのいい日陰で 24 時間以上乾燥させてからご使用ください。
フィルターのお手入れ方法は?
吸引力が弱くなったら、古い歯ブラシ等でほこりを落としていただき、特に汚れがひどい場合は水洗いも可能です。
フィルターの交換時期は?
吸引力が落ちてきたと感じたときが交換の目安です。
目安で、7~10回ほど水洗いしたら交換をお勧めしています。
※使用環境や吸引物によって変化します。
アタッチメントのお手入れ方法は?
各アタッチメントのゴミを取り除いてください。
アタッチメントによっては、水洗い可能な部品もあります。
水洗いをした際は、風通しのいい日陰で24時間以上乾燥させてください。

- 【水洗い不可】
- 以下の部分は、水洗いしたり、水につけたりしないようにお願いいたします。
- ・床用ヘッド
- ・本体
- ・充電台
- ・充電アダプター
こんな時は
スイッチを入れても、動きません。(すぐ止まる)
フィルターや吸引口の汚れにより、安全装置が作動している可能性があります。
ゴミが詰まり吸引路が塞がると、モーターの安全装置が働く仕様になっていますので、フィルターや吸引口の汚れの状態をご確認ください。
吸い込んだ細かな埃などがフィルターに付着し、目詰まりしている可能性がありますので、下記の画像の通りにご確認をお願いします。
なお、歯ブラシなどを使うと落としやすいです。
【フィルターを取り外しする手順】
①本体からダストカップを取り外します。
②本体からステンレスフィルターを取り外します。
③ステンレスフィルター内部にセットされている紙フィルターを取り出します。

④ステンレスフィルター側面の小さな穴が埃で目詰まりしている場合は、歯ブラシ等で落としてください。
同様に、紙フィルターの谷間の細かい埃も落としてください。
※紙フィルターは汚れがひどい場合は水洗いも可能です。水洗いする場合は完全に乾ききってからセットしてください。
⑤本体の吸引部に付着している汚れがある場合は落としてください。
この状態で、電源を入れてもすぐに止まるかどうか確認してください。(ゴミのある場所で確認するとモーターにごみが入るのでご注意ください。)


■すぐに止まらず正常に動作する場合
フィルタの目詰まりが原因なので、④で清掃した紙フィルター+ステンレスフィルターを再セットする事で解消します。
解消しない場合は紙フィルターの寿命が考えられるため、新しいフィルターに交換してください
※紙フィルターの交換目安は水洗い7~10回程度です。
■フィルタをセットしていない状態でも動かない、すぐに止まる場合
本体内部にゴミや何らかの異物が混入してしまい故障している可能性がありますので、カスタマーサービスセンターへお問い合わせください。
本体に直接アタッチッチメントを差し込んだところ、固くて外れなくなった
アタッチメントを持ち、じわじわと外して頂く様お願いします。
それでも外れない場合は、カスタマーサービスへご連絡お願い致します。
※無理をして外そうとすると、お怪我に繋がる可能性がありますのでご注意ください。
■アタッチメントを外すことができた場合
今後装着される場合は、力を入れ過ぎない程度に差し込んでいただきます様お願いします。
ダストカップが外れない。
下記の様に本体を持ち、それぞれを逆の方向にねじるように回していただくと外すことが出来ます。

【ロック解除ボタン付きのインビクタスワンをお使いの場合】
ロック解除ボタンをハンドル側にスライドさせながら、ダストカップを回して取り外します。
それでも外れない様であれば、お手数ですがカスタマーサービスセンターへご連絡をお願いいたします。
使用中にダストカップがすぐに外れてしまう。
正しい装着や使用方法で、解決する場合があります。
下記2点をご確認ください。
(1)本体とダストカップは正しく装着されていますか?
ゴミ捨てボタンと電源ボタンが同じ向きになるように取り付けられているか、ご確認ください。
(2)ダストカップに、異物や破損はありませんか?
ダストカップのツメが破損していると、すぐに外れる原因となります。
使用中に、コネクタキャップが開く
電源ボタンを押して、排気口全体から空気が噴き出しているかご確認ください。
- ●全体から空気が噴き出していない
- ●排気口の穴(の一部)に埃やゴミが見える
上記の場合、埃やゴミをすでに本体内部に吸い込ませている状態です。
通常の排気が出来ず、コネクタキャップから排気しようとしている可能性が高いと考えられます。
排気口のお手入れを行い、フィルターとダストカップを正しく取り付けて動作確認を行ってみてください。
アタッチメントが装着できない。
本体のフリップブラシは必ず下げた状態にして、アタッチメントを装着してください。
商品到着時は、きつく感じる場合もありますが、アタッチメントは奥までしっかり正しい向きで取り付けてください。
INQUIRY お問い合わせ
お困りごとがあれば、いつでもお気軽にお問合せください。
- ・24時間チャット相談可能(オペレーター受付時間9:00~18:00)
- ・メールフォーム、お電話でのお問い合わせも可能