寝起きで腰が痛い!4つの原因と痛みを和らげる対策を徹底解説

寝起きの腰の痛み、何が原因?寝起きの腰の痛みは睡眠環境が原因かも

睡眠時の悩みで多いものの一つに起床時の腰の痛みがあります。
これは寝ている間に腰に負担が集中することで起こります。寝ている間はリラックスしているはずなのに、なぜ腰の痛みが起きるのでしょうか?
起床時に腰の痛みが生じるのは睡眠環境に起因することもあります。

本記事では寝起きに腰の痛みが起きる詳しい原因やおすすめの対策を解説します。

なんだかよく眠れない…とお困りではありませんか?

もしかしたらその原因は「合わないマットレスを使っている」ことにあるかもしれません。

体に合わないマットレスを使い続けることで、寝心地の悪さを感じるうえに、首や腰、背中への負担など様々な不調を引き起こす原因にも繋がるため注意が必要です。

もしも現在そんなお悩みをお持ちであれば一度マットレスの見直しをおすすめします。

自分に合ったマットレスを探す
目次

1.なぜ寝起きに腰が痛くなる?

寝起きに腰が痛くなるのは、主に睡眠中に腰に負担がかかりすぎているか、腰回りの血流が悪いなどの理由が挙げられます。特に腰は体の中でも負担が集中しやすく、起床時に痛みが発生しやすくなります。

寝起きに腰が痛くなる2つの理由を詳しく紹介します。

1-1.腰に負担がかかっているから

腰は寝ている間に体重による負担を受けやすい部位です。
合わない寝具を使っていたり、腰に負担がかかりやすい姿勢で寝たりすると、腰に体重が集中します。すると周囲の筋肉が緊張して、寝ている間に疲労物質や痛みの原因物質が溜まっていき、寝起きの腰の痛みに繋がります。

ここでは腰に負担がかかる要因をいくつか紹介します。

1-1-1.肥満体型である

腰への体重の集中による筋肉の疲労が考えられます。
当然、体重が重ければ重いほど寝ている間の腰への負担も高くなるので、起床時に腰の痛みが生じやすくなります。
また、肥満は気道を塞いで睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあります。長く健康的でいるためにも、快適な睡眠のためにも、肥満は解消したほうが良いでしょう。

1-1-2.寝具が合っていない

マットレスの性能は睡眠時の腰の痛みに大きな影響を与えます。
合わないマットレスを使用すると、腰の負担が大きくなり、起床時に痛みが生じるようになります。起床時に腰に痛みが生じづらい人は、寝ている間に適度に寝返りを打っています。寝返りを打つことで、姿勢が変わり睡眠中の腰への負担が別の部位に分散されます。しかし寝返りの回数が少ない人もいて、そんな人は寝ている間に姿勢があまり変わらないため、寝ている時の腰への負担が大きくなってしまいます。

寝返りを打つためにはマットレスに多少の硬さがあることが必要です。柔らかいマットレスは弾力があり衝撃を吸収してしまうため反発力がありません。
一方で硬いマットレスでは反発力が生まれてスムーズに寝返りが打てるようになります。寝返りが少ない人が柔らかいマットレスを使用すると、起床時の腰の痛みが強くなってしまうことがあります。

寝起きに腰が痛くなってしまう人は一度マットレスを見直してみるとよいでしょう。

関連:高反発マットレスがおすすめな人は?マットレス選びのポイントを解説

1-2.血流が悪化しているから

血行がよければ、寝ている間に筋肉に蓄積した疲労物質や痛み物質は蓄積しづらくなります。
しかし血行が悪いとその場所に留まり、寝起きの腰の痛みの原因になってしまいます。血行を悪くする要因をいくつか紹介します。

1-2-1.血流を悪化させる要因1:寒さ

血流を悪化させる原因①寒さ

あまりにも室温が低いと血行が悪くなる要因になります。人間は寒さを感じると血管が収縮します。血管を狭くすることで、外気温と接する面積を減らし体温を外に逃がさないようにするためです。寒いとこのように血管が収縮して血行が悪化しやすくなります。寝ている間にそこまで室温が気にならないからと言って、空調を管理しないと血行の悪化、ひいては起床時の腰の痛みに繋がりかねません。

1-2-2.血流を悪化させる要因2:ストレス

夜間に血管が収縮すると血流の悪化に繋がり、寝起きの腰の痛みの原因になりえます。
人間はストレスを受けると、交感神経が刺激され優位に働くようになります。交感神経は血管を収縮させる働きがあります。血管が収縮すると血圧が上がり、活発な活動ができるようになるのです。

さらにストレスは交感神経を刺激して脳を興奮させ睡眠の質を低下させる働きがあります。なかなか寝付けなくなったり、夜中に起きてしまったりすることがあるので、ストレスが溜まっていると思ったら、しっかりと発散するようにしましょう。

1-2-3.血流を悪化させる要因3:更年期障害

更年期障害も要因として挙げられます。女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が急激に減少し、心身のバランスが乱れてしまうのです。自律神経のバランスも乱れやすくなり、交感神経が優位になりがちになるため、血行が悪化しやすくなります。その結果、腰の痛みが生じるのです。

睡眠以外のむくみや手足のしびれ、冷え性も見られるようになります。40代後半以降の女性は寝起きの腰の痛み以外にも不調が出やすくなるので、しっかりと対策をするようにしましょう。

2.起床時の腰の痛みの対策

起床時の腰の痛みの対策

起床時の痛みを軽減するには、生活習慣だけではなくマットレス選びや寝る前の対策が必要です。

それぞれ詳しく紹介します。

2-1.自分に合ったマットレスを使う

まずは自分に合ったマットレス選びをするようにしましょう。マットレスは寝ているときの睡眠の質を左右する重要な寝具です。

2-1-1.寝返りの少ない人は高反発マットレスがおすすめ

高反発マットレスはある程度の硬さと反発力を持っているので、体がマットレスに沈み込むことなくスムーズに寝返りを打つことができます。腰の痛みを気にするのであれば、体の一部分に負荷が集中しづらい高反発マットレスを使いましょう。

高反発マットレスについて詳しくは関連記事「高反発マットレスがおすすめな人は?マットレス選びのポイントを解説」をご覧ください。

2-1-2.柔らかい寝心地が好きな人は低反発マットレスがおすすめ

低反発マットレスにもメリットがあります。柔らかい寝心地のため、寝返りを打てる回数は少なくなっても、落ち着いて寝られる効果が期待できます。
また、体圧を分散させてくれる機能もあるので、肩や腰に負荷が集中しにくいのも特徴です。

詳しくは関連記事「低反発マットレスのメリット・デメリットを解説!向いているのはどんな人?」をご覧ください。

2-2.冷え性対策をする

体が寒さを感じると、血管が収縮して血流が悪くなり、起床時の腰の痛みの一つの要因となりえます。起床時の腰の痛みを軽減するのに冷え性対策するのも大切です。人間の体温は筋肉で作られるため、痩せ型の体型の人は自然と寒さを感じやすくなります。そのため、筋肉をある程度つけるために運動習慣をつけるとよいでしょう。

筋肉をつけるからと言って、筋力トレーニングを行う必要はありません。まずはウォーキングから始めて、徐々にジョギングやランニングなどの強度の高い運動に移行していきましょう。有酸素運動でも数か月続ければ、筋肉量を増やすことができます。筋力トレーニングの筋肉とは異なり、肥大しにくい筋肉なのでスタイルの変化もあまり気になりません。

2-3.室温に注意する

室温が低すぎると筋肉が収縮する大きな原因になります。
筋肉がこわばって腰の痛みだけではなく肩や首といった他の部位への痛みにもつながりやすいので、室温の調整にも注意してください。
ただし、寒いからといって冬場に暖房を入れて眠ると乾燥しすぎてしまうことがあるので、加湿器などで湿度も調整するようにできるとなおよいです。

詳しくは関連記事「夏の夜でも快適に寝れる温度は25度から26度程度!その理由を解説」をご覧ください。

2-4.ストレッチをする

腰の痛みに対してはなかなかストレッチを行う習慣がないかもしれませんが、定期的にストレッチをする習慣をつけておくと安心です。ラジオ体操の深呼吸の運動も効果的です。深呼吸の運動をゆっくりと呼吸をしつつ10回ずつくらい行ってみましょう。筋肉がほぐれるほか、血流もよくなるメリットがあります。

3.まとめ|寝起きの腰の痛みを解消して良い睡眠にしよう

寝起きの腰の痛みは、腰に負荷がかかることが主な原因です。
血行の悪化によっても、腰回りの筋肉の疲労物質が蓄積しやすくなり寝起きに痛みが生じるようになります。

寝具を自分に合うものに変えたり、また冷え性対策、室温対策など睡眠習慣を見直したりすることで改善できます。心地の良い睡眠をして腰の痛みをなくすためにも、まずは身の回りからできる対策を行ってみましょう。

アクセスランキング

  1. 寝過ぎたときの頭痛、4つの対処方法 寝過ぎと偏頭痛の関係は?
    偏頭痛になる理由は寝過ぎのせい?治らない時の4つの対処法
  2. 寝不足で気持ち悪い。睡眠不足の吐き気はなぜ起こる?おすすめ対処法
    寝不足が気持ち悪いのはなぜ?原因や吐き気が起きた時の対処法
  3. 寝過ぎで背中が痛いのはなぜ?対処法や痛みを予防する方法を解説
    寝過ぎで背中が痛いのはなぜ?対処法や痛みを予防する方法を解説
  4. 寝不足の頭痛は要注意。睡眠不足のリスクと影響7つの対処法と3つの予防法
    寝不足による頭痛の原因と治し方は?予防法まで詳しく解説 
  5. 寝起きの肩の痛み対策 原因と予防法
    寝起きに肩が痛いのはなぜ?対処法や予防方法まで詳しく解説
  6. 寝汗がすごい!過剰な寝汗の原因と対策
    寝汗がすごいのは病気のせい?原因や寝汗を抑える方法も解説
  7. 食後に眠くなる理由は?ランチ後の急激な眠気対策
    食後に眠くなる原因は?すぐにできる眠気対策も紹介
  8. 首が痛い…「ストレートネック」「寝違え」など、原因チェック
    寝起きで首が痛いのは寝違え?ストレートネック?対処法も解説
  9. つらい寝違え、二度としたくない!予防する方法は?
    寝違えが起きる原因とは?すぐできる治し方や予防法を紹介
  10. 日中あくびが止まらない 原因と予防方法
    眠くないのにあくびが止まらないのはなぜ?原因と予防法を紹介
※本記事で提供される情報は、医師や専門家の監修の下、信頼性の維持に努めておりますが、その完全性、正確性、安全性等について、当社はいかなる保証もいたしません。
※本記事で提供する情報の閲覧、収集、利用等については、閲覧者様ご自身の責任において行っていただくものとし、万一閲覧者様に何らか損失、損害、その他不利益が生じた場合においても、当社は一切の責任を負いません。
※本記事で提供する情報は、診療行為、治療行為、その他一切の医療行為を目的とするものではなく、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
※本記事で提供される情報は、あくまで一般論であり、特定の商品を推薦・推奨するものではなく、またその効果を保証するものではありません。
※閲覧者様が、ご自身の医療上の問題の解決を図りたい場合は、医師や専門家等に相談の上、適切な医療機関をご受診ください。