高反発マットレスの特徴は?低反発マットレスとの違いや選び方を解説

高反発マットレスのメリットは? 腰への負担を軽減/寝返りサポートで体圧分散

マットレスには、硬さや反発の強さが異なる「高反発マットレス」と「低反発マットレス」の2種類があります。

今回は「高反発マットレス」に注目し、特徴や低反発マットレスとの違い、選び方を解説します。

なんだかよく眠れない…とお困りではありませんか?

もしかしたらその原因は「合わないマットレスを使っている」ことにあるかもしれません。

体に合わないマットレスを使い続けることで、寝心地の悪さを感じるうえに、首や腰、背中への負担など様々な不調を引き起こす原因にも繋がるため注意が必要です。

もしも現在そんなお悩みをお持ちであれば一度マットレスの見直しをおすすめします。

自分に合ったマットレスを探す
目次

1.高反発マットレスの特徴

高反発マットレスは、その名の通り「反発力の強い」マットレスです。跳ね返す力が強いため、寝心地は硬く感じ、身体が沈み込みにくいのが特徴です。

この特徴が睡眠時にどのように影響するのか、本章では高反発マットレスを使用した際に感じるメリットとデメリットを紹介します。

1-1.高反発マットレスのメリット

1-1-1.適度な反発力があり、寝返りが打ちやすい

高反発マットレスのメリットの1つは、寝返りが打ちやすいことです。

人間は、一度の睡眠で20回から30回の寝返りを打ちます。寝返りの回数が多いと、「寝相が悪いのでは」と捉えられてしまうこともありますが、むしろ寝返りを打つことは普通のことです。なぜなら、同じ姿勢で寝続けていると、肩や腰など身体の一部に負荷がかかり、痛みの原因になってしまうことがあるからです。

高反発マットレスは、跳ね返しの力が強いため、寝ている間の寝返りをサポートしてくれます。寝返りを打つことで姿勢が頻繁に変わるため、負担が全身に分散され、睡眠時の肩や腰への負担を軽減できるのです。

しかし中には、そもそも寝返りの回数が少ない人もいて、高反発マットレスを利用しても十分に寝返りが打てず、睡眠時の腰や肩の痛みが軽減されない場合もあります。その場合は、フィット感がありつつも体圧分散性の高い低反発マットレスを使うことで、特定部位への負担を避けることができます。

1-1-2.通気性に優れ、熱がこもりづらく快適

高反発マットレスの中には、網状素材を使って製造されているものも多いです。通常のマットレスと比べて通気性がよいため湿気もこもりづらく、夏でも快適に使用することができます。

1-2.高反発マットレスのデメリット

高反発マットレスは、確かに寝返りをサポートしてくれますが、だからと言って硬すぎるマットレスを選ぶのは逆効果です。硬すぎるマットレスを使うと、腰・お尻のあたりが浮いてしまいます。人間の身体はS字カーブを描くのが自然な姿勢ですが、マットレスが硬すぎると身体との間にすきまが生まれてしまい、不自然な寝姿勢になってしまいます。
さらに、身体とマットレスの接地面が少なくなることで体圧が一点に集中し、寝起きの肩や腰の痛みの原因にもなりかねません。

2.マットレスを選ぶ時に大切な3つのポイント

マットレスは睡眠時に体にかかる圧を分散する働きをしているため、柔らかすぎても硬すぎてもいいものではありません。適度に沈み込み、理想的な寝姿勢をサポートしてくれる、自分に合ったマットレスを選ぶことが重要です。

マットレスによる体圧分散のイメージ

最後に、マットレスを選ぶ際に留意したい視点を3つ紹介します。

2-1.理想的な寝姿勢を保てるか

理想的な寝姿勢とは、頸椎が緩やかなS字カーブを描いている状態、つまり直立時の姿勢をそのまま横にしたイメージです。

硬すぎるマットレスだと、横になった時にマットレスと身体の間にすきまが出来てしまいます。特定部位に体重が集中してしまうため、寝ているうちに筋肉が緊張し、こわばってしまう場合があります。筋肉がこわばると疲労物質や痛みの原因物質が蓄積しやすくなるため、朝起きたときの身体の痛みや不快感にも繋がってしまいます。逆に、柔らかすぎるマットレスだと、今度は深く沈み込みすぎてしまい、背骨が曲がりすぎてしまうことがあります。

寝姿勢の崩れは、睡眠時の負担の一か所集中を助長してしまい、身体の痛みを生じさせる可能性があります。寝姿勢が保てるかどうかという視点から、マットレスを選ぶことが重要です。

2-2.体圧が分散されるか

睡眠時、脳や身体はリラックスしていても、無意識のうちに体重分の負担が全身にかかっています。特に、内臓の多い腰周辺は一番負荷がかかりやすく、仰向け寝の状態では体重の40~50%弱の重さがかかっていると言われています。一晩中同じ姿勢で寝続けていると、身体の一か所に負担が集中し、疲労感や痛みの原因になることもあります。

寝ている間、意識的に姿勢を変えることはできません。しかし、体圧が分散されるマットレスであれば、身体の一か所に負担をかけずに済みます。適度な反発力を持つ高反発マットレスは、寝返りをサポートすることで体圧分散が実現します。

2-3.寝心地はどうか

硬めのマットレス、柔らかめのマットレス、どちらの寝心地が好きかは人それぞれです。
好みではないマットレスで寝続けると、睡眠時に違和感を感じ、睡眠の質が低下してしまうこともあります。上2つのポイントを確認したのに迷う場合は、最後に自身の感覚で「寝心地が良い」と感じるマットレスを選ぶとよいでしょう。

3.まとめ|高反発マットレスは寝返りをサポートすることで睡眠中の身体への負担を軽減してくれる

今回は、高反発マットレスのメリット・デメリットから、自身に合うマットレス選びのポイントまで解説しました。

高反発マットレスは、寝返りをサポートすることで睡眠の質を高めてくれるのが特徴的です。しかし、硬すぎるマットレスを選んでしまうと、身体とマットレスの接地面にすきまが出来てしまうなど、特定部位へ負荷をかけてしまう可能性もあります。
体圧分散性や寝心地など、いくつかのポイントを考慮したうえで、自身に合ったマットレスを選んでみてください。

アクセスランキング

  1. 寝過ぎたときの頭痛、4つの対処方法 寝過ぎと偏頭痛の関係は?
    偏頭痛になる理由は寝過ぎのせい?治らない時の4つの対処法
  2. 寝不足で気持ち悪い。睡眠不足の吐き気はなぜ起こる?おすすめ対処法
    寝不足が気持ち悪いのはなぜ?原因や吐き気が起きた時の対処法
  3. 寝過ぎで背中が痛いのはなぜ?対処法や痛みを予防する方法を解説
    寝過ぎで背中が痛いのはなぜ?対処法や痛みを予防する方法を解説
  4. 寝不足の頭痛は要注意。睡眠不足のリスクと影響7つの対処法と3つの予防法
    寝不足による頭痛の原因と治し方は?予防法まで詳しく解説 
  5. 寝起きの肩の痛み対策 原因と予防法
    寝起きに肩が痛いのはなぜ?対処法や予防方法まで詳しく解説
  6. 寝汗がすごい!過剰な寝汗の原因と対策
    寝汗がすごいのは病気のせい?原因や寝汗を抑える方法も解説
  7. 食後に眠くなる理由は?ランチ後の急激な眠気対策
    食後に眠くなる原因は?すぐにできる眠気対策も紹介
  8. 首が痛い…「ストレートネック」「寝違え」など、原因チェック
    寝起きで首が痛いのは寝違え?ストレートネック?対処法も解説
  9. つらい寝違え、二度としたくない!予防する方法は?
    寝違えが起きる原因とは?すぐできる治し方や予防法を紹介
  10. 日中あくびが止まらない 原因と予防方法
    眠くないのにあくびが止まらないのはなぜ?原因と予防法を紹介
※本記事で提供される情報は、医師や専門家の監修の下、信頼性の維持に努めておりますが、その完全性、正確性、安全性等について、当社はいかなる保証もいたしません。
※本記事で提供する情報の閲覧、収集、利用等については、閲覧者様ご自身の責任において行っていただくものとし、万一閲覧者様に何らか損失、損害、その他不利益が生じた場合においても、当社は一切の責任を負いません。
※本記事で提供する情報は、診療行為、治療行為、その他一切の医療行為を目的とするものではなく、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
※本記事で提供される情報は、あくまで一般論であり、特定の商品を推薦・推奨するものではなく、またその効果を保証するものではありません。
※閲覧者様が、ご自身の医療上の問題の解決を図りたい場合は、医師や専門家等に相談の上、適切な医療機関をご受診ください。