クリスマスレシピ特集

MERRY CHRISTMAS Cooking Pro クッキングプロ × Karatt Fryer カラットフライヤー

Enjoy Cooking! お家でクリスマスパーティ

電気圧力なべクッキングプロ健康ノンフライヤーカラットフライヤーで、
簡単につくれるクリスマスパーティーにぴったりなレシピをご紹介!

クッキングプロ

お肉のかたまりも柔らかジューシー

クリスマスパーティーに大人気のローストビーフは、絶妙な火の通り加減がポイント!
クッキングプロなら本格的なローストビーフが誰でも簡単に作れます。もちろん煮込みやスイーツなど豪華なおもてなし料理も、ボタン1つでおまかせOK!

カラットフライヤー

丸鶏も入れるだけ!簡単に豪華メニュー

クリスマスの定番!憧れのローストチキンも、カラットフライヤーなら簡単!丸鶏もまるごと入る大容量。皮はパリッ、身はしっとりジューシーに仕上がります。
油なしでも美味しく調理できるのでパーティー料理をヘルシーに仕上げたい方にもおすすめです!

RECIPES レシピ

とっておきの豪華なメイン料理から、オードブル、デザートまで、
簡単なのに華やかなパーティーレシピを集めました!

ローストビーフ

材料(3~4人分)
牛もも肉(かたまり):500g
(ハーブソルト・黒こしょう各適量を全面にまぶしてラップし冷蔵庫で一晩寝かせる)
にんにく(包丁でつぶす):1かけ
たまねぎ(薄切り):1個
サラダ油:大さじ1
水:1/2カップ
赤ワイン:1/4カップ
クレソン:適宜
<グレイビーソース>
A 牛肉を取り出して残った茹で汁:1/2カップ
   牛肉を取り出して残ったたまねぎ
 (みじん切り):50g
   中濃ソース:大さじ2
   はちみつ・しょうゆ:各大さじ1/2
   コンソメスープの素(顆粒):小さじ2
作り方
  1. 1.なべにサラダ油をひく。「炒め」6分に設定して調理を開始し、にんにく・ラップを外した肉を入れて全面に焼き色をつけたら肉を取り出し、たまねぎを炒める。
  2. 2.水・赤ワインを加え、たまねぎの上に1の肉をのせて蓋をする。排気ボタンを「圧力」に設定し「自動調理」レシピ番号2で調理する。
  3. 3.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、蓋を外して肉を取り出し、アルミホイルを巻いて冷ます。
  4. 4.Aを混ぜ合わせ、フライパンで煮つめる。
  5. 5.3が冷えたら、好みの厚さに切って盛り、お好みでクレソンを添える。4のソースは別容器に入れて添える。
詳しいレシピはこちら
材料(3~4人分)
牛もも肉(かたまり):500g
(ハーブソルト・黒こしょう各適量を全面にまぶしてラップし冷蔵庫で一晩寝かせる)
にんにく(包丁でつぶす):1かけ
たまねぎ(薄切り):1個
サラダ油:大さじ1
水:1/2カップ
赤ワイン:1/4カップ
クレソン:適宜
<グレイビーソース>
A 牛肉を取り出して残った茹で汁:1/2カップ
   牛肉を取り出して残ったたまねぎ
 (みじん切り):50g
   中濃ソース:大さじ2
   はちみつ・しょうゆ:各大さじ1/2
   コンソメスープの素(顆粒):小さじ2
作り方
  1. 1.なべにサラダ油をひく。「炒め」6分に設定して調理を開始し、にんにく・ラップを外した肉を入れて全面に焼き色をつけたら肉を取り出し、たまねぎを炒める。
  2. 2.水・赤ワインを加え、たまねぎの上に1の肉をのせて蓋をする。排気ボタンを「圧力」に設定し「自動調理」レシピ番号2で調理する。
  3. 3.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら、蓋を外して肉を取り出し、アルミホイルを巻いて冷ます。
  4. 4.Aを混ぜ合わせ、フライパンで煮つめる。
  5. 5.3が冷えたら、好みの厚さに切って盛り、お好みでクレソンを添える。4のソースは別容器に入れて添える。

丸鶏のローストチキン

材料
丸鶏(冷凍):約1kg
塩(ハーブソルト):7g
オリーブオイル:大さじ1
ローズマリー:4本
<ハニーマスタードソース>
A マスタード:大さじ2
   はちみつ:大さじ1
   レモン汁:大さじ1
<添え野菜>
にんじん、ブロッコリー、じゃがいも、ヤングコーン
作り方
  1. 1.丸鶏は解凍し、外側とお腹の中までよく洗い、ペーパータオルでしっかり水気を拭きとる。外側とお腹の中全体に塩をすり込み、常温に30分ほど置く。
  2. 2.ローズマリーの葉を外側に散らし、残りは枝ごとお腹の中に詰める。オリーブオイルを表面全体に塗る。
  3. 3.バスケットに2を入れ、180℃で1時間(30分×2回)加熱する。
  4. 4.Aの材料を全て混ぜ合わせてソースを作る。お好みの温野菜と盛り付け、ソースを添えていただく。
詳しいレシピはこちら
材料
丸鶏(冷凍):約1kg
塩(ハーブソルト):7g
オリーブオイル:大さじ1
ローズマリー:4本
<ハニーマスタードソース>
A マスタード:大さじ2
   はちみつ:大さじ1
   レモン汁:大さじ1
<添え野菜>
にんじん、ブロッコリー、じゃがいも、ヤングコーン
作り方
  1. 1.丸鶏は解凍し、外側とお腹の中までよく洗い、ペーパータオルでしっかり水気を拭きとる。外側とお腹の中全体に塩をすり込み、常温に30分ほど置く。
  2. 2.ローズマリーの葉を外側に散らし、残りは枝ごとお腹の中に詰める。オリーブオイルを表面全体に塗る。
  3. 3.バスケットに2を入れ、180℃で1時間(30分×2回)加熱する。
  4. 4.Aの材料を全て混ぜ合わせてソースを作る。お好みの温野菜と盛り付け、ソースを添えていただく。

ボルシチ

材料(4人分)
牛肩ロース肉:360g
塩・こしょう:少々
オリーブオイル:大さじ2
にんじん・たまねぎ・じゃがいも:各1個
キャベツ:1/8個
A 水:100cc
   無塩トマトジュース:200cc
   砂糖:小さじ2
   ケチャップ:小さじ2
 (Aは混ぜ合わせておく)
固形コンソメ:1個
ローリエ:3枚
ビーツ水煮缶:1缶
パセリ・サワークリーム:適宜
作り方
  1. 1.牛肩ロース肉をやや大きめの食べやすいサイズに切り、塩こしょうをふる。にんじん・たまねぎ・じゃがいもは大きめに切り、キャベツはざく切りにする。
  2. 2.なべにオリーブオイルをひき、「炒め」6分に設定して調理を開始。肉の表面に焼き目がつくまで約3分、野菜を入れて約3分炒める。
  3. 3.Aと固形コンソメ・ローリエを入れて、「自動調理」レシピ番号50で調理する。
    この間にビーツ水煮を半月状にきっておく
  4. 4.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら蓋をあけて、ビーツを水煮の汁ごと全部いれ、軽くかきまぜて「煮込み」12分に設定して調理する。
  5. 5.塩こしょうで味を整えパセリを散らし完成。お好みでサワークリームをのせる。
詳しいレシピはこちら
材料(4人分)
牛肩ロース肉:360g
塩・こしょう:少々
オリーブオイル:大さじ2
にんじん・たまねぎ・じゃがいも:各1個
キャベツ:1/8個
A 水:100cc
   無塩トマトジュース:200cc
   砂糖:小さじ2
   ケチャップ:小さじ2
 (Aは混ぜ合わせておく)
固形コンソメ:1個
ローリエ:3枚
ビーツ水煮缶:1缶
パセリ・サワークリーム:適宜
作り方
  1. 1.牛肩ロース肉をやや大きめの食べやすいサイズに切り、塩こしょうをふる。にんじん・たまねぎ・じゃがいもは大きめに切り、キャベツはざく切りにする。
  2. 2.なべにオリーブオイルをひき、「炒め」6分に設定して調理を開始。肉の表面に焼き目がつくまで約3分、野菜を入れて約3分炒める。
  3. 3.Aと固形コンソメ・ローリエを入れて、「自動調理」レシピ番号50で調理する。
    この間にビーツ水煮を半月状にきっておく
  4. 4.Endが表示され調理後圧力表示ピンが下がったら蓋をあけて、ビーツを水煮の汁ごと全部いれ、軽くかきまぜて「煮込み」12分に設定して調理する。
  5. 5.塩こしょうで味を整えパセリを散らし完成。お好みでサワークリームをのせる。

豚バラの野菜巻き

材料(2人分)
豚バラ肉:200g
いんげん:6本
パプリカ:1/4個
エリンギ:1/2本
焼肉のたれ:大さじ2
塩・こしょう:各少々
作り方
  1. 1.パプリカ、エリンギは細いスティック状に切る。
  2. 2.豚バラ肉を縦に並べ塩・こしょうをふり、豚バラ肉の上に野菜を置いて巻く。
  3. 3.焼肉のたれを塗り、180℃に予熱したバスケットに2を入れて15分加熱する。
詳しいレシピはこちら
材料(2人分)
豚バラ肉:200g
いんげん:6本
パプリカ:1/4個
エリンギ:1/2本
焼肉のたれ:大さじ2
塩・こしょう:各少々
作り方
  1. 1.パプリカ、エリンギは細いスティック状に切る。
  2. 2.豚バラ肉を縦に並べ塩・こしょうをふり、豚バラ肉の上に野菜を置いて巻く。
  3. 3.焼肉のたれを塗り、180℃に予熱したバスケットに2を入れて15分加熱する。

スペイン風オムレツ

材料(3~6人分)
卵:5個
A 塩:ひとつまみ
   コンソメスープの素(顆粒):小さじ1
   牛乳:大さじ2
じゃがいも:1個
赤パプリカ(1cm角に切る):20g
ブロッコリー(小房にわける):40g
厚切りベーコン(5mm角の拍子切り):30g
ケチャップ:適宜
作り方
  1. 1.じゃがいもは濡れたキッチンペーパーとラップで包み、レンジ600Wで3~4分加熱し角切りにする。ブロッコリーはゆでる。
  2. 2.ボウルに卵を溶きほぐしAを加えて混ぜる。
  3. 3.なべの底と側面にサラダ油(分量外)を塗り、野菜・ベーコンを入れ卵液を流し入れて蓋をする。排気ボタンを「排出」に設定し「自動調理」レシピ番号101で調理する。
  4. 4.Endが表示されたらなべから取り出し、底面を上にして盛り付ける。お好みでケチャップを添える。
詳しいレシピはこちら
材料(3~6人分)
卵:5個
A 塩:ひとつまみ
   コンソメスープの素(顆粒):小さじ1
   牛乳:大さじ2
じゃがいも:1個
赤パプリカ(1cm角に切る):20g
ブロッコリー(小房にわける):40g
厚切りベーコン(5mm角の拍子切り):30g
ケチャップ:適宜
作り方
  1. 1.じゃがいもは濡れたキッチンペーパーとラップで包み、レンジ600Wで3~4分加熱し角切りにする。ブロッコリーはゆでる。
  2. 2.ボウルに卵を溶きほぐしAを加えて混ぜる。
  3. 3.なべの底と側面にサラダ油(分量外)を塗り、野菜・ベーコンを入れ卵液を流し入れて蓋をする。排気ボタンを「排出」に設定し「自動調理」レシピ番号101で調理する。
  4. 4.Endが表示されたらなべから取り出し、底面を上にして盛り付ける。お好みでケチャップを添える。

卵のファルシー

材料(12個分)
卵:6個
クリームチーズ(常温でやわからくしておく):15g
マヨネーズ:大さじ2
塩・こしょう:少々
<トッピング用>
いくら・スモークサーモン・茹でブロッコリー、生ハム・オリーブ・ラディッシュ・パプリカ・ケイパー・イタリアンパセリ
作り方
  1. 1.バスケットに卵を入れ、200℃で5分加熱する。そのまま開けずに10分おいて蒸らす。
  2. 2.1を水につけて冷やし、殻をむく。縦半分にカットして黄身だけをボウルに取り出す。
  3. 3.黄身をつぶして、クリームチーズ、マヨネーズを加えてよく混ぜ、塩・こしょうを味で整える。
  4. 4.絞り袋に3を入れ、ゆで卵の白身の中に絞り出す。お好みでトッピングをのせる。
詳しいレシピはこちら
材料(12個分)
卵:6個
クリームチーズ(常温でやわからくしておく):15g
マヨネーズ:大さじ2
塩・こしょう:少々
<トッピング用>
いくら・スモークサーモン・茹でブロッコリー、生ハム・オリーブ・ラディッシュ・パプリカ・ケイパー・イタリアンパセリ
作り方
  1. 1.バスケットに卵を入れ、200℃で5分加熱する。そのまま開けずに10分おいて蒸らす。
  2. 2.1を水につけて冷やし、殻をむく。縦半分にカットして黄身だけをボウルに取り出す。
  3. 3.黄身をつぶして、クリームチーズ、マヨネーズを加えてよく混ぜ、塩・こしょうを味で整える。
  4. 4.絞り袋に3を入れ、ゆで卵の白身の中に絞り出す。お好みでトッピングをのせる。

キャロットケーキ

材料(6人分)
卵(Mサイズ):2個
砂糖:100g
サラダ油:120ml
にんじん(すりおろす):150g
レーズン:60g
くるみ:40g
A 薄力粉:150g
   ベーキングパウダー:小さじ1
   シナモンパウダー:小さじ1/2
   塩:ひとつまみ
 (Aは合わせてふるっておく)
<デコレーション>
B クリームチーズ:100g
   粉糖:30g
   レモン汁:大さじ1/2
 (Bはなめらかになるまで混ぜる)
ローズマリー・くるみ・ピンクペッパー:適宜
作り方
  1. 1.なべの底と側面に薄くバター(分量外)を塗る。
  2. 2.ボウルに卵を入れ溶きほぐし、砂糖・サラダ油・にんじんの順で入れて混ぜる。さらにAをいれて粉っぽさがなくなるまで混ぜ、レーズン・くるみを加えて混ぜる。
  3. 3.2をなべに入れて蓋をする。排気ボタンを「排出」に設定し、「自動調理」レシピ番号116で調理する。
  4. 4.Endが表示されたらなべから取り出し、底面を上にする。粗熱が取れたらBを天面に塗り、ローズマリーとくるみ、ピンクペッパーを飾る。
詳しいレシピはこちら
材料(6人分)
卵(Mサイズ):2個
砂糖:100g
サラダ油:120ml
にんじん(すりおろす):150g
レーズン:60g
くるみ:40g
A 薄力粉:150g
   ベーキングパウダー:小さじ1
   シナモンパウダー:小さじ1/2
   塩:ひとつまみ
 (Aは合わせてふるっておく)
<デコレーション>
B クリームチーズ:100g
   粉糖:30g
   レモン汁:大さじ1/2
 (Bはなめらかになるまで混ぜる)
ローズマリー・くるみ・ピンクペッパー:適宜
作り方
  1. 1.なべの底と側面に薄くバター(分量外)を塗る。
  2. 2.ボウルに卵を入れ溶きほぐし、砂糖・サラダ油・にんじんの順で入れて混ぜる。さらにAをいれて粉っぽさがなくなるまで混ぜ、レーズン・くるみを加えて混ぜる。
  3. 3.2をなべに入れて蓋をする。排気ボタンを「排出」に設定し、「自動調理」レシピ番号116で調理する。
  4. 4.Endが表示されたらなべから取り出し、底面を上にする。粗熱が取れたらBを天面に塗り、ローズマリーとくるみ、ピンクペッパーを飾る。

クリスマスツリーパイ

材料(1個分)
冷凍パイシート:1枚
グラニュー糖:適量
ホイップクリーム:適量
いちご:適量
ローズマリー(飾り用):適量
作り方
  1. 1.冷凍パイシートを解凍し、星型(1辺5cm~2cm程度)でパイをくり抜く。表面にフォークで数か所に穴をあけ、グラニュー糖をかける。
  2. 2.バスケットに重ならないように並べ、180℃で15分加熱する。
  3. 3.大きい星形のパイから盛り付けていく。生クリームをしぼり、薄切りにしたいちごと交互に重ねて盛り付ける。(倒れそうな場合は、楊枝を中央に刺して柱にする)
詳しいレシピはこちら
材料(1個分)
冷凍パイシート:1枚
グラニュー糖:適量
ホイップクリーム:適量
いちご:適量
ローズマリー(飾り用):適量
作り方
  1. 1.冷凍パイシートを解凍し、星型(1辺5cm~2cm程度)でパイをくり抜く。表面にフォークで数か所に穴をあけ、グラニュー糖をかける。
  2. 2.バスケットに重ならないように並べ、180℃で15分加熱する。
  3. 3.大きい星形のパイから盛り付けていく。生クリームをしぼり、薄切りにしたいちごと交互に重ねて盛り付ける。(倒れそうな場合は、楊枝を中央に刺して柱にする)

クッキングプロ V3

カラットフライヤー